8月のイベント「工作で学ぶリサイクル~空気砲をつくって遊ぼう~」を開催しました!

更新日:2024年02月26日

ページID: 11923

令和5年8月11日(金曜日)、8月イベント「工作で学ぶリサイクル~空気砲をつくって遊ぼう~」を開催しました!

会場は水沢地区センターです。

☆リサイクルに関するプチ出前講座

奥州市生活環境課の鈴木が講師を担当し、主にプラスチックに関する出前講座を行いました。

説明シーン(1)

ペットボトルの分別を子どもたちも体験してみました。

資源物は水ですすいできれいにしてから排出します。

☆空気砲づくりスタート

講師の高橋さんより、作り方の伝授です。

安全に留意しながら工作をしていきます。

空気砲の力でキャップを飛ばし、的を狙います。今回は空気砲づくりしかしていませんが、的づくりも工夫するともっと楽しくなりそうです。

スタッフがダンボールで作った空気砲でも遊びました。

参加者の皆さんは最後まで楽しんでいただけたようです!

☆今回のイベントを通して以下のSDGsについて考えたり学びました。

【質の高い教育をみんなに(SDGs)】

【自由に学べる環境をみんなに(奥州市版SDGs】

リサイクル出前講座を行い、リサイクルに対する意識を高めました。

 

【つくる責任 つかう責任(SDGs)】

【丸ごと余さず使うまちづくり(奥州市版SDGs)】

不要になったペットボトルを空気砲として生まれ変わらせました。

 

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境課 生活衛生係
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-2341
ファックス:0197-51-2374
メールでのお問い合わせ