「春の大鉢森山登山」を開催しました!
奥州めぐみネットは、令和6年5月26日(日曜日)に5月イベント「春の大鉢森山登山」を開催しました。
今回は、市内水沢黒石町の大鉢森山(標高633.4m)へ。
講師は、吉田智子さん。会員ほか22名(講師・スタッフ含む)が参加しました。
最初に注意事項などをお知らせし、集合場所となった小黒石自然体験交流館「こぐりん」駐車場から、大鉢森山林道終点駐車場へ。
林道終点駐車場に向かうまでにも、たくさんの自然があり、講師の吉田さん、スタッフの千田さんから説明がありました。
こぐりんの駐車場から30分ほど車を走らせ、林道終点駐車場に到着しました。
準備体操を行い、いざ大鉢森山登山スタートです!
講師の案内で、林道終点駐車場~大鉢森山山頂までの道のりを散策。
たくさんの春の草花や樹木を観察することができました。
最初は勾配が低い坂でしたが、段々と急な坂になっていきました。
途中から防火帯に入り、木々のない急な斜面を登りました。
防火帯での休憩中に麓の方を振り返ると、市内の街並みが見えてきました!
大鉢森山山頂に到着!
目の前に広がる山々や市内の街並み、きらめく田んぼ、悠々と流れる北上川。
山頂からの素晴らしい景色を、みなさんいい笑顔で眺めていました。

大鉢森山山頂で記念撮影。
山頂で昼食休憩。
講師の吉田智子さんから、大鉢森山の地層、奥州市の地形のお話があり、みなさん熱心に聞いていました。
スタッフの千田さんと子供たちは、どの方向から登ってきたのかを方位計で図っていました。




下りの道では、「三井澗」の湧き口を見学。
参加者からは、「近くの山なのに存在さえ知らなかった。貴重な体験になった。急な山道を登り切ったあとの眼下に広がる眺望は最高だった。」という声が聞かれました。
下山後の参加者のみなさんは、とても生き生きした顔をされていました。
例年秋に登山をしていたので、今回春の緑の中の登山で、「大鉢森山」の魅力について再発見することができた、爽やかな一日となりました。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
★イベントを通して、以下のSDGsの目標について考えました★
【すべての人に健康と福祉を】


歩くことから健康意識を高めることを目標に、大鉢森山山頂まで散策をしました。
【質の高い教育をみんなに】


大鉢森山の歴史や地層を学びながら、豊かな自然に触れ、観察することができました。
【陸の豊かさも守ろう】


春の草花や樹木を観察しながら、自然のめぐみについて考えました。
【パートナーシップで目標を達成しよう】


講師の吉田智子さんより、大鉢森山の歴史や地層、めずらしい草花の名前などを学びました。
小学生~80代まで幅広い年齢層の参加者が集まり、「つながる」を意識できるイベントになりました。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年06月06日