「リサイクルのその後」を開催しました!
奥州めぐみネットでは、令和6年9月21日に「リサイクルのその後」を開催しました。
有限会社志和商店 再生資源リサイクルセンターで実施。
講師は、志和正浩さん(有限会社志和商店)。13名(講師、スタッフ含む)が参加しました。
まずは、リサイクルステーションに出された資源物について、講義を行いました。
資源物が、品目またはその特性に応じて別の商品やエネルギーに生まれ変わることが分かりました。
次に、講師の説明を受けながら施設を見学しました。
実際に、施設内の設備で資源物がベルトコンベアで運ばれ、圧縮されるまでの工程を見ることができました。
参加者からは、「リサイクルや資源について理解と興味がわきました。」「とても分かりやすく、今後の生活に生かしたいと思いました。」
いいう声が聞かれました。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
★イベントを通して、以下のSDGs目標について考えました★
【質の高い教育をみんなに】
資源物の特徴を学びながら、分別やリサイクルについて理解を深めました。
【エネルギーをみんなにそしてクリーンに】
プラスチックのリサイクルで発生したエネルギーが電気や熱など新たなエネルギーに生まれ変わることを知りました。
【再生可能な資源物やエネルギー技術】
資源物がリサイクルによって同じものに生まれ変わると、何度も繰り返し使うことができると学びました。
【つくる責任・つかう責任】
私たち一人一人がリサイクルを意識することで、ごみの減量や資源の有効活用に繋がると考えました。
更新日:2024年09月30日