「リサイクル工作~進化系(?)割り箸鉄砲を作って遊ぼう~」を開催しました!
奥州めぐみネットでは、令和6年12月15日に「リサイクル工作~進化系(?)割り箸鉄砲を作って遊ぼう~」を開催しました。
水沢地区センターで実施。
講師は、佐々木孝さん。16名(講師、スタッフ含む)が参加しました。
まずは、割り箸の特徴・歴史について、説明を受けました。
木の端材から作られる割り箸は、高度経済成長期に外国から輸入されるようになり、近年は、森林保護やごみの減量のため、洗って繰り返し使用できるプラスチックの箸を導入する飲食店が増えていることが分かりました。
次に、講師の説明を受けながら実際に割り箸鉄砲を作りました。
割り箸と輪ゴムを使って鉄砲を作り、一工夫加えて連射できる鉄砲に変身させることができました。
参加者からは、「リサイクル工作はとても興味深く、楽しかったです。」「輪ゴムの付け方が難しかったけど、完成した割り箸鉄砲の出来に感動しました!」
いいう声が聞かれました。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
★イベントを通して、以下のSDGs目標について考えました★
【質の高い教育をみんなに】
資源物の特徴を学びながら、リサイクルについて理解を深めました。
【つくる責任・つかう責任】
私たち一人一人が資源の有効活用を意識することで、ごみの減量に繋がると考えました。
更新日:2025年01月10日