実施中の大谷選手応援活動
大谷翔平ホームタウンMAP
大谷翔平選手ふるさと応援団の会員でもある奥州市観光物産協会様に、大谷選手の成長の軌跡や応援スポットを紹介する「大谷翔平選手ホームタウンMAP」を制作していただきました。
PDFデータで先行公開中です!
奥州市観光物産協会ホームページはこちら
https://www.oshu-kankou.jp/tazuneru.Ohtani.html
大谷翔平選手ふるさと応援サポーターの応援活動
サポーターの皆様の応援活動を一部ですがご紹介します。
【奥州市伝統産業会館】
大谷翔平選手の握手像やグッズが展示されている奥州市伝統産業会館では、達成を記念として、9月20日(金曜日)から9月29日(日曜日)までの期間限定で無料開放します。
【奥州市立水沢南小学校】
達成した当日の給食は、豚ひき肉と牛ひき肉半々で作られたじゃじゃ麺。
50-50と結びつけて、「奥州っ子給食」での奥州市の恵みをいただき、学習、スポーツ等頑張って大谷選手のようにはばたいてほしいと、給食時間に子どもたちに放送でお話しされたそうです。
【Seems hair & spa】
美容室内では、50-50カウントダウンボードを設置し、大谷翔平選手グッズを展示しています。
アテルイの里での「田んぼアート」 今年も大谷翔平選手!
昨年に引き続き今年の図柄も大谷翔平選手をイメージしたイラストで、テーマは「野球しようぜ!」
(イメージ画像)
地域の農家さんが中心となり組織された跡呂井田んぼアート実行委員会。
多くのボランティアの力で行われる田んぼアートです!
今回の図柄の「ホ」は、全国の田んぼアートの連携事業『田んぼアート文字リレー』による「ホームラン王」を表現する取組みだそうです。
岩手県奥州市水沢 →「ホ」跡呂井田んぼアート
新潟県十日町市松之山 →「ー」棚田アート
埼玉県越谷市増林 →「ム」こしがや田んぼアート
静岡県菊川市下内田 →「ラ」田んぼアート菊川
東京都世田谷区三軒茶屋 →「ン」東京田んぼアート
鹿児島県南九州市川辺町→「王」南さつま田んぼ アート
応援団ホームページでは、田んぼアートの生育状況も随時お知らせします。
跡呂井田んぼアート実行委員会
(ブログ)http://www7b.biglobe.ne.jp/~aterui/
(Twitter)https://twitter.com/atoroio
【田んぼアート会場】 アテルイの里(岩手県奥州市)の物見やぐら(巣伏の戦い跡)南側の水田
https://goo.gl/maps/RFT4Gs41iZsn6K1y7
9月7日 稲穂が垂れてきました
今年は、全国から多くの方に訪れていただき、来場者が4万人を超えたそうです。
9月になり稲穂が垂れてきました。
イネの品種は、茜あそび、雪あそび、紅あそび、紫大黒、黄大黒、緑大黒、ひとめぼれの7種類が使用されていますが、稲穂が少し垂れてきたもの、まだまだピンッと立っているもの、品種によって様々です。
稲の成長の様子もぜひご覧ください!
7月6日 見ごろを迎えました!
田んぼアートの一番の見ごろは、7月初めからの一か月間だそうです!
ぜひアテルイの里 物見やぐらにお越しください。
6月16日 ピン抜き
田植えをガイドしてくれたピンとテープを撤去しました。また、欠けていた苗の補修や雑草刈りなど、手間ひまかけて育てられています。
苗も順調に育ち、7月上旬が色も鮮やかで、見ごろだそうです!
6月2日 田植え本番!
「田植えしようぜ!2024」開始。地元の方はもちろん、県内外から約100名の参加者が、2時間かけて田植えをおこないました。
田んぼの中で転び、泥んこまみれでも楽しくはしゃぎながら田植えをされていた方もいらっしゃったそうです。
2週間ほどでイラストが見えてくるそうなので、ぜひお立ち寄りください!
5月29日 図柄用ピン打ち
田んぼアートの設計図をもとに、岩手県公共嘱託登記土地家屋調査士協会の測量士と一緒にピン打ち。
地元の測量会社6グループがボランティアで協力されたとのこと。
田植えの準備が着々進んでいますね!
水沢駅に大谷翔平選手応援の南部鉄器風鈴
奥州市水沢の夏の風物詩、JR水沢駅には、特産品の南部鉄器風鈴が音色を響かせます。
「残したい日本の音風景100選」にも選ばれている、駅に響く涼しい音色。
3年前の大谷選手応援アイディア募集で始まった応援短冊。
地元奥州市からアメリカに懐かしい音色が届くといいですね!
今年は6月6日に700個の風鈴が取り付けられました。8月末まで音色を楽しめるとのことです。
水沢鋳物工業協同組合、奥州市観光物産協会、奥州市商工会議所、警察署など多くの地元の皆様の協力で行われています。
市内の応援の様子
大谷翔平選手ふるさと応援団、ふるさと応援サポーター、そして市民の皆様が思い思いに応援を盛り上げていただいております。
※一例をご紹介します。
【東北電力ネットワーク株式会社 水沢電力センター】
「大谷デーの毎月17日には職員がロゴマークのバッジを着用して勤務しています。」
【有限会社奥州いさわタクシー】
【水沢江刺駅】
【水沢郵便局】
【有限会社スカイウェイ自動車販売】
「お客様への代車など車のナンバーを大谷選手背番号17とし、大谷選手のますますのご活躍と希望をこめて希望ナンバーにしております。」
市内小学校に本を寄贈いただきました
2024年4月19日、市内すべての小学校(18校)に大谷翔平選手ふるさと応援サポーターでもある美容室Seems(菅野広宣氏)様より、書籍「野球しようぜ! 大谷翔平ものがたり」が寄贈されました。
大谷選手の母校の中学校に寄贈いただきました
応援横断幕
2024年2月14日、大谷翔平選手の母校である奥州市立水沢南中学校に、市内企業の高鶴材木店様と北日本銀行様より、大谷翔平選手の応援横断幕が寄贈されました。
寄贈された横断幕は、生徒や来校者が観れるように校舎2階の渡り廊下の外側に掲示されます。
サイン入りユニホーム
2024年1月23日、大谷翔平選手の母校である奥州市立水沢南中学校に、市内企業のスズシン物流システム様より、大谷翔平選手のサイン入りユニホームが寄贈されました。
このユニホームは、大谷選手がMLBオールスター2022で着用したものと同じデザインで、背番号には大谷翔平選手のサインが入っています。
寄贈されたユニホームは、校内に設けられた『大谷選手応援コーナー』で展示されています。
このコーナーは、PTAが企画し、今まで以上に大谷選手を応援するために新たに設けられたものです。
JA岩手ふるさと企画 メジャーリーグ観戦ツアー募集中です
ふるさと応援団の構成団体であります岩手ふるさと農業協同組合様の企画ツアー「憧れのメジャーリーグ観戦とロサンゼルス」が周知されています。
令和6年6月21日出発で、ロサンゼルス本拠地「ドジャースタジアム」の観戦ツアーです。
ご興味のある方は、下記周知文書をご参考にお問い合わせください。
(申込締切日:令和6年4月19日まで)
お問い合わせ先:JA岩手ふるさと旅行センター 電話0197-24-5178
更新日:2025年03月13日