○奥州市教育委員会文書規程
平成25年3月25日
教委訓令第2号
奥州市教育委員会文書管理規程(平成18年奥州市教育委員会訓令第3号)の全部を改正する。
(趣旨)
第1条 この訓令は、別に定めるもののほか、奥州市教育委員会(以下「教育委員会」という。)の事務局(奥州市教育委員会行政組織規則(平成19年奥州市教育委員会規則第1号。以下「組織規則」という。)第4条に規定する事務局をいう。以下同じ。)及びその所管に属する教育機関(組織規則第20条第1項に規定する教育機関をいう。以下同じ。)における文書の管理に関し必要な事項を定めるものとする。
(1) 課長等 組織規則第12条第1項に規定する課長等、第13条第1項に規定する指導監、第14条第1項に規定する室長及び第15条第1項に規定する主幹をいう。
(2) 文書管理システム 電子計算機において文書の収受、起案、決裁、施行、保管、保存、引継、廃棄等の事務処理及び文書等に係る情報の総合的な管理を一元的に行う電子計算組織をいう。
(文書の記号、番号等)
第3条 文書で発送を要するものは、次に掲げるところにより記号及び番号を付さなければならない。ただし、法令に記号、番号等について特に規定されているもの及び契約書、感謝状、書簡文、辞令等慣例により記号、番号等を必要としないものについては、この限りでない。
(1) 規則、訓令及び告示 教育委員会名及び教育委員会事務局教育総務課において別に定めた番号
(2) 訓、達及び指令 教育委員会名、訓、達又は指令、別表に掲げる記号及び文書管理システムにより取得した文書番号
(3) 往復文書等 別表に掲げる記号及び文書管理システムにより取得した文書番号(軽易な事案に属する文書及び庁内文書は、番号を記載しないで「号外」と表示して処理することができるものとする。)
(文書の発信人)
第4条 文書の発信人は、教育委員会名又は教育委員会委員長名とする。ただし、委任された事項に係るもの、定例的なもの又は軽易なものについては、教育長、教育部長、課長等又は教育機関の長を発信人とすることができる。
(準用)
第5条 第3条及び第4条に定めるもののほか、教育委員会の事務局又は教育機関に係る文書の管理及び例式その他文書に関する事項は、奥州市文書管理規程(平成18年奥州市訓令第11号)及び奥州市公文例式規程(平成19年奥州市訓令第7号)の例による。
附則
この訓令は、平成25年4月1日から施行する。
附則(平成26年2月26日教委訓令第1号)
この訓令は、平成26年4月1日から施行する。
附則(平成27年3月31日教委訓令第4号)
この訓令は、平成27年4月1日から施行する。ただし、別表教育機関の部の改正規定は平成29年4月1日から施行する。
附則(平成29年3月3日教委訓令第1号)
この訓令は、平成29年4月1日から施行する。
附則(平成30年3月1日教委訓令第1号)
この訓令は、平成30年4月1日から施行する。
附則(平成31年3月29日教委訓令第1号)
この訓令は、平成31年4月1日から施行する。
附則(令和2年3月25日教委訓令第2号)
この訓令は、令和2年4月1日から施行する。
附則(令和3年2月26日教委訓令第1号)
この訓令は、令和3年4月1日から施行する。
附則(令和4年2月25日教委訓令第4号)
この訓令中第1条(奥州市教育委員会公印規程別表教育機関の部30の項及び31の項の改正規定並びに88の項から91の項までの改正規定に限る。)及び第2条(奥州市教育委員会文書規程別表教育機関の部奥州市立大田代小学校の項を削る改正規定並びに同部奥州市立江刺南中学校の項及び奥州市立江刺東中学校の項を削る改正規定に限る。)の規定は令和4年4月1日から、その他の規定は令和5年4月1日から施行する。
附則(令和5年11月22日教委訓令第3号)
この訓令は、令和6年4月1日から施行する。
別表(第3条関係)
区分 | 記号 | |
事務局 | 教育総務課 | 奥教総 |
学校教育課 | 奥教学 | |
歴史遺産課 | 奥教歴 | |
水沢支所 | 奥教水 | |
前沢支所 | 奥教前 | |
胆沢支所 | 奥教胆 | |
衣川支所 | 奥教衣 | |
教育機関 | 奥州市立水沢小学校 | 奥小水沢 |
奥州市立水沢南小学校 | 奥小水南 | |
奥州市立常盤小学校 | 奥小常盤 | |
奥州市立佐倉河小学校 | 奥小佐倉 | |
奥州市立真城小学校 | 奥小真城 | |
奥州市立姉体小学校 | 奥小姉体 | |
奥州市立羽田小学校 | 奥小羽田 | |
奥州市立岩谷堂小学校 | 奥小岩谷 | |
奥州市立江刺愛宕小学校 | 奥小江愛 | |
奥州市立田原小学校 | 奥小田原 | |
奥州市立江刺ひがし小学校 | 奧小江ひ | |
奥州市立稲瀬小学校 | 奥小稲瀬 | |
奥州市立前沢小学校 | 奥小前沢 | |
奥州市立胆沢第一小学校 | 奥小胆沢 | |
奥州市立南都田小学校 | 奥小南都 | |
奥州市立若柳小学校 | 奥小若柳 | |
奥州市立衣川小学校 | 奥小衣川 | |
奥州市立衣里小学校 | 奥小衣里 | |
奥州市立水沢中学校 | 奥中水沢 | |
奥州市立東水沢中学校 | 奥中東水 | |
奥州市立水沢南中学校 | 奥中水南 | |
奥州市立江刺第一中学校 | 奥中江一 | |
奥州市立前沢中学校 | 奥中前沢 | |
奥州市立胆沢中学校 | 奥中胆沢 | |
奥州市立衣川中学校 | 奥中衣川 | |
奥州市立小山東幼稚園 | 奥幼小東 | |
奥州市立水沢図書館 | 奥水図 | |
奥州市立江刺図書館 | 奥江図 | |
奥州市立前沢図書館 | 奥前図 | |
奥州市立胆沢図書館 | 奥胆図 | |
奥州市教育研究所 | 奥教研 | |
奥州市立真城学校給食センター | 奥教水給 | |
奥州市立東水沢学校給食センター | ||
奥州市立江刺学校給食センター | 奥教江給 | |
奥州市立前沢学校給食センター | 奥教前給 | |
奥州市立胆沢学校給食センター | 奥教胆給 | |
奥州市埋蔵文化財調査センター | 奥教水埋 | |
奥州市牛の博物館 | 奥教前牛 |