奥州市職員採用試験(後期日程)を実施します
市長からのメッセージ
「奥州市が求めているのは、あなたの熱意と本気です」
就職先を決めることは、あなたにとって、大きな「挑戦」であり「決断」です。
そして今、奥州市もまた「挑戦」と「決断」が求められています。
人口減少社会という未だかつてない厳しい時代の中で、住民の方々が地域に誇りを持ち、笑顔で明るく生活できる地域を作るためには、これまでにない創意工夫と新しいアイディア、そしてそれを実行できる力が必要です。あなたならではの熱意とアイディアを奥州市の未来にぜひ投じてください。そして、私たちと一緒に希望が溢れる奥州市を作り上げていきましょう。
奥州市の採用試験を行います
後期日程の特徴
・作文試験はありません。
・教養試験は、知識よりも論理的思考力等の知能を重視した試験です。
・今年度実施の職員採用試験について、同一職種の重複受験はできません。
・専門職(土木、建築、電気、保健師)については、教養試験を実施しません。
【後期日程】第1次試験日 令和7年9月21日(日曜日)
1 試験職種等
試験職種、採用予定人員、職務内容及び受験資格
試験職種 |
採用予定 人員 |
職務内容 |
受 験 資 格 |
一般事務 (大卒) |
6名 程度
|
市の事業全般に関する一般事務 |
平成10年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた者で、受験申込時点で4年制大学卒業以上の学歴を有する者 ※卒業見込み含む |
一般事務 (大卒以外) |
平成10年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた者で、受験申込時点で高等学校卒業以上の学歴を有する者 ※卒業見込み含む |
||
一般事務 (社会人枠/大卒) |
平成元年4月2日から平成10年4月1日までに生まれた者で、受験申込時点で4年制大学卒業以上の学歴を有し、直近5年中3年以上継続した実務経験(業種・雇用形態不問)を有する者 ※「直近5年」は令和2年8月1日から令和7年7月31日までの期間とする。 |
||
一般事務 (社会人枠/大卒以外) |
平成元年4月2日から平成10年4月1日までに生まれた者で、受験申込時点で高等学校卒業以上の学歴を有し、直近5年中3年以上継続した実務経験(業種・雇用形態不問)を有する者 ※「直近5年」は令和2年8月1日から令和7年7月31日までの期間とする。 |
||
一般事務 (障がい者枠) |
若干名 |
平成元年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた者で、受験申込時点で高等学校卒業以上の学歴を有し、下記の要件を満たす者 ※卒業見込み含む (1)次に掲げる手帳の交付を受けている者(手帳は試験申込日及び試験日当日において有効であること) 1.身体障害者手帳 2.都道府県知事又は政令指定都市市長が交付する療育手帳 3.精神障害者保健福祉手帳 (2)活字印刷文による出題及び口頭による面接試験に対応できる者 |
|
土木技師 (大卒) |
3名 程度 |
土木・水道施設工事の設計・監理,保守管理業務等 |
平成2年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた者で、受験申込時点で4年制大学卒業以上の学歴を有する者 ※卒業見込み含む |
土木技師 (大卒以外) |
平成2年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた者で、受験申込時点で高等学校卒業以上の学歴を有する者 ※卒業見込み含む |
||
建築技師 (大卒) |
2名 程度 |
公共施設の建築工事の設計・監理,建築確認申請の審査等 |
昭和60年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた者で、受験申込時点で4年制大学卒業以上の学歴を有する者 ※卒業見込み含む |
建築技師 (大卒以外) |
昭和60年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた者で、受験申込時点で高等学校卒業以上の学歴を有する者 ※卒業見込み含む |
||
電気技師 (大卒) |
2名 程度 |
公共施設の電気設備工事の設計・監理,保守管理業務等(IT関連の募集ではありません) |
平成2年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人で、受験申込時点で4年制大学卒業以上の学歴を有し、次のいずれかの要件を満たす人 ※卒業見込み含む 1.電気工事士資格(第2種以上)を有する(令和8年3月末日までに取得見込みの人を含む。) 2.高等学校、短期大学等、大学又は大学院で、電気関係の専門課程を専攻している(令和8年3月末日までに履修見込の者を含む。) |
電気技師 (大卒以外) |
平成2年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人で、受験申込時点で高等学校卒業以上の学歴を有し、次のいずれかの要件を満たす人 ※卒業見込み含む 1.電気工事士資格(第2種以上)を有する(令和8年3月末日までに取得見込みの人を含む。) 2.高等学校又は短期大学等で、電気関係の専門課程を専攻している(令和8年3月末日までに履修見込の者を含む。) |
||
保健師 |
2名 程度 |
保健師としての専門的業務等 | 平成2年4月2日以降に生まれた人で、受験申込時点で保健師免許を有する人(令和8年5月末までに取得見込みの人を含む。) |
薬剤師 |
2名 程度 |
市立医療機関で薬剤師としての専門業務等 |
平成2年4月2日以降に生まれた人で、受験申込時点で薬剤師免許を有する人 (令和8年5月末日までに取得見込みの人を含む。) |
臨床検査技師 |
1名 程度 |
市立医療機関で臨床検査技師としての専門業務等 |
平成2年4月2日以降に生まれた人で、受験申込時点で臨床検査技師免許を有する人 (令和8年5月末日までに取得見込みの人を含む。) |
看護師 |
若干名 |
市立医療機関で看護師としての専門業務等 |
平成2年4月2日以降に生まれた人で、受験申込時点で看護師免許を有する人 (令和8年5月末日までに取得見込みの人を含む。) |
病院事務 |
1名 程度 |
市立病院での事業全般に関する一般事務 | 平成2年4月2日以降に生まれた者で、受験申込時点で高等学校卒業以上の学歴を有する者 |
※採用予定日は令和8年4月1日です。
※高等学校卒業には、高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学試験検定)合格を含みます。
※受験者数に関わらず、試験の成績によっては、合格者数が採用予定人数を下回ることがあります。
※異なる職種の併願受験はできません。
※今年度実施される試験において、同一職種の重複受験はできません。
2 試験会場
奥州市役所 本庁 (奥州市水沢大手町一丁目1番地)
3 受験案内
奥州市役所本庁の1階総合案内及び本庁4階総務課又は各総合支所地域支援グループで配布するほか、市公式ホームページからダウンロードできます。
4 申込方法、受付期間
受験申込書類は職種によって異なりますので、受験案内をご確認ください。
受付期間については下記のとおりです。
令和7年7月31日(木曜日)13:00 ~ 令和7年8月18日(月曜日)17:15 まで 時間厳守
※システムメンテナンス等に係る不具合などで申込みができない等の場合があっても、対応は致しかねますので、時間に余裕を持ってお申込みいただきますようよろしくお願いいたします。
他の日程の申込と間違えないように注意願います。
国が運営する「ぴったりサービス(マイナポータルの電子申請機能)」を活用し、申込を受付けます。次のページを開いてください。
職員採用申込ページ(ぴったりサービス)
ページが開けない場合は、5 その他より、ぴったりサービスのトップページから地域(「岩手県」-「奥州市」)、カテゴリー(「就職・退職・労働」)を選択してください。
5 その他
詳細については受験案内をご覧ください。申込期間終了後から受験番号の掲示まで、受験案内等がみられなくなります。受験予定の方々は、手元に保存しておくことをお勧めします。
採用試験に変更等があった場合には、奥州市ホームページ上に掲載しますので、随時確認してください。
申込内容に疑義等がある場合には、0197-34-2192(人事係直通)の番号からご連絡いたしますので、連絡が取れるようにしてください。
ぴったりサービスでの申請方法については、下記リンクを参照してください。
ぴったりサービス(外部リンク)
操作マニュアル(外部リンク)
入力内容の保存(外部リンク)
申請の再開(外部リンク)
ぴったりサービスについて
ぴったりサービスでは、申請完了時に「申請書の控」と「申請データ」を、ご利用のスマートフォンやパソコンに保存したり、登録したメールアドレスに送信することができます。
・申請書の控(PDF)の内容を表示する際は、Adobe Reader 等の閲覧アプリが必要となります。
・申請データは、申請者の利用環境によっては正しく表示できない場合がありますが、次回以降の申請手続きの際のデータとしての利用に問題はございません。
更新日:2025年08月08日