政治活動・選挙運動・寄附について資料を作成しました

更新日:2025年10月23日

ページID: 753

 選挙への立候補を予定されている方、その支援をされている方からお問い合わせをいただく「政治活動と選挙運動」、「選挙と政治における寄附」に関する資料を作成しました。

政治活動と選挙運動

 この資料では、政治活動と選挙運動について、その違いなどを説明しています。

 『政治活動』は、日本国憲法において国民の思想、信条、表現の自由が保障されているため、原則として自由に行うことができますが、公正な明るい選挙を実現するため『選挙運動』には様々な規制があります。

資料の内容

1.政治活動と選挙運動の違い

2.政治活動について(平常時と選挙時の政治活動について)

3.選挙運動について(選挙運動期間や方法、規制について)

4.インターネットを使った選挙運動について

選挙・政治における寄附

 この資料では、政治資金規正法と公職選挙法に規定される『寄附』について、制限事項や禁止事項を説明しています。

 きれいな政治、お⾦のかからない政治の実現と選挙の公正を図るため、公職の候補者等による寄附は原則として禁止されています。
 ⼀⽅で、政党等の政治団体や候補者等が⾏う政治活動等に要する資⾦の寄附は認められておりこれらの活動が国⺠の不断の監視と批判のもとに⾏われるようにするため、⼀定の制限や、政治資⾦収⽀の公開が義務付けられています。

資料の内容

1.選挙や政治における『寄附』(寄附の定義)

2.政治資金規正法による寄附の制限

3.公職選挙法による寄附の禁止

4.寄附Q&A

きれいな選挙を目指して~ 徹底しよう「三ない運動」~

 「三ない運動」とは、政治家(候補者等や後援団体を含む)の寄附について「贈らない、求めない、受け取らない。」という、公職選挙法の規定で禁止されている行為を行わないようにしようという運動のことです。

  • 政治家や候補者は有権者に寄附を「贈らない」
  • 有権者は政治家や候補者に寄附を「求めない」
  • 有権者は政治家や候補者から寄附を「受け取らない」

 三つの「ない」を徹底して、きれいで明るい選挙を目指しましょう。

「みんなで守ろう三ない運動。贈らない。求めない。受け取らない。」めいすいくん、妹のメイちゃん、弟のただしくんが三ない運動を訴えているイラスト

この記事に関するお問い合わせ先

選挙管理委員会事務局
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-2232
ファックス:0197-22-2533
メールでのお問い合わせ
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか