参議院議員選挙 移動支援についてお知らせします
令和7年7月20日執行の第27回参議院議員通常選挙で実施する投票所への移動支援についてお知らせします。
1.障がいのある方などへの移動支援
タクシーにより自宅等から投票所までの無料送迎を行います。
(当日投票、臨時期日前投票、期日前投票のいずれでもご利用になれます。)
<対象者>
在宅の方で「介護保険の要介護、要支援、事業対象者の認定を受けた方」又は障害者手帳※をお持ちの方(介護者を含む)
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれか
<利用方法>
- 対象の方がタクシー会社等へ電話する。介護保険被保険者証又は障害者手帳の証明書類を準備する。
- 電話で、選挙での利用の旨を伝える。
- タクシーが自宅に到着したら、運転手に証明書類を提示し、投票所を告げる。
- 投票所の受付で証明書類を提示し、タクシー利用の旨を伝え、チケットを受け取る。
- 投票後、乗車してきたタクシーの運転手にチケットを渡して自宅に向かう。
※タクシーは投票所で待機していますので、乗ってきたタクシーで必ずお帰り下さい。
2.市内在住のすべての有権者が利用できる移動支援
【市の負担額を普通車の初乗り運賃に引き上げます】
自宅等から投票所までのタクシー運賃の一部を市が負担します。7月上旬に全戸へお配りするチラシに印刷されている、タクシー乗車券を切り取って利用してください。
(当日投票、臨時期日前投票、期日前投票のいずれでもご利用になれます。)
<対象者>
全有権者※障がいのある方などは1の無料送迎を利用してください
<利用方法>
- 利用者がタクシー会社へ電話する。
- 電話で、選挙で利用の旨を伝える。タクシー乗車券に氏名、生年月日を記入し、切り取って準備する。
- 投票所に到着したら、タクシー乗車券1枚と運賃から610円を引いた金額を運転手に渡す。
- 投票(受付で選挙タクシー利用の旨を伝える必要はありません。)
- 復路は往路と同じように利用する。
※乗車券は往復分2枚をお配りします。1枚あたり610円(計1,220円)がタクシー運賃から割引になります。
※片道利用も可能です。その場合は乗車券を1枚使用してください。ただし、出発地または到着地が投票所であることが条件となります。
※乗車券は、1人2枚ではなく、1世帯2枚となりますので、利用される際はご家族揃って利用してください。
※往復利用する際、投票している間タクシーを待たせる場合は、待ち時間の料金が発生します。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年07月03日