奥州市地域おこし協力隊の紹介
奥州市で活躍している地域おこし協力隊を紹介します
地域おこし協力隊とは
地方では、高齢化と人口減少が著しく、地域活動や課題解決を行う人材不足が顕在化しています。
そこで、都市部から地方への移住を促し、その地域の取り組みや課題解決等を行いながら、その地域への定住・定着してもらうことで、地方での生活や地域社会貢献に意欲のある都市住民のニーズに応えながら、地方の地域力の維持・強化を図っていくことを狙った総務省の制度です。
【活動テーマ】鋳物産業の後継者育成
太田和美 隊員
任期:令和5年6月~ 宮城県仙台市からの移住
「鉄瓶婆」として市内の様々なイベントに出没し、お客さんに白湯を振舞いながら南部鉄器の魅力を発信中。
地域に愛されてきた喫茶店を事業承継し、南部鉄器を活用した喫茶店等の展開を目指すほか、芸術大学とのコネクションを活かし、鋳物事業者と学生をつなぐインターンシップ事業を実施予定。
太田和美隊員のSNS
小泉成文 隊員
任期:令和5年7月~ 福岡県福岡市からの移住

伝統的な南部鉄器のモノづくりを学びつつ、デジタルや3D、また自身の海外経験を活かした鋳物展開に向けて日々模索中。
「奥州3Dデザイン展」を主催し、新しい南部鉄器の3Dデザインを広く募集し、受賞作品の商品化に向けて取組んでいる。
小泉成文隊員のSNS
相田ちひろ 隊員
任期:令和5年9月~ 神奈川県海老名市からの移住
タイや東京での展示販売イベントなどを手掛けた経験を活かし、東南アジア方面での販路拡大やPRに取り組んでいく。
鋳物を取り巻く生活用品のプロダクツデザインにもチャレンジしている。
相田ちひろ隊員のSNS
【活動テーマ】ころもがわの豊かな自然と田舎暮らしの伝道者
大塚嘉恵 隊員
任期:令和5年7月~ 東京都多摩市からの移住

映画「リトルフォレスト」で描かれている岩手の暮らしにあこがれ移住を決意。
衣川の豊かな自然を体験できるキャンプイベントを主催。
ゆくゆくは農家民泊やゲストハウスの運営を目指している。
大塚嘉恵隊員のSNS
干場詩風音 隊員
任期:令和5年7月~ 愛知県名古屋市からの移住

学生時代に学生と農家をつなぐ農業ボランティアのプロジェクトチームを立ち上げるなど、学生時代から地域活性化に興味を持つ。
衣川地域の素材を活用したお菓子やフードで衣川の魅力を発信すべく取り組んでいる。
干場詩風音隊員のSNS
【活動テーマ】奥州市で新規就農を目指す協力隊
高橋有紀 隊員
任期:令和6年4月~ 神奈川県逗子市からの移住(Uターン)

農業は未経験だが、故郷の田んぼを自分の手で守っていきたいと感じ、稲作での就農を目指す。
有機農産物の宅配サービス企業の広報誌等のライティングを行ってきた経験を活かし、生産者の立場から情報発信し、生産者と消費者をつなぐ役割も担っていきたい。
更新日:2024年05月22日