「おうしゅう探究フェスタ2025」を開催します

更新日:2025年02月13日

ページID: 15277

本市では、「総合的な探究の時間」において高校生が学校の外に出て、地域をフィールドにアクション(探究活動)を行う機会が増えてきていることから、これらの活動を支援する取組を行ってきました。

その一環として、本市と連携協定を締結している高校をはじめとする市内の高校の生徒による探究活動の発表や交流の場を設けることにより、高校生の地域への関心を高め、探究の学びを深めるとともに、地域の住民、企業、団体等とのつながりを創出しようとするものです。

開催日時、タイムスケジュール等

〇開催日時:令和7年2月23日(日曜日)

〇会 場:水沢地区センター 多目的ホール等

〇タイムスケジュール

  内 容
13:00 開場
13:30

開会・オリエンテーション

14:00 探究発表タイム
15:00 奥州の高校生×地域の大人交流コンテンツ
15:40 クロージング(賞の発表・贈呈、講評)
16:00

閉会(16:30まで自由交流タイム)

探究発表タイム

3つの高校から9グループ約25名が参加し、グループ毎にこれまでの学びの成果を発表します。

プロジェクトの内容は、それぞれの興味・関心に応じた様々な分野の取組となっています。

〇探究テーマの一例

  • 廃棄物削減:リサイクル工作
  • 宣伝、広告の力で地域を盛り上げよう
  • 源氏物語
  • 空き家活用で世界と繋がる

奥州の高校生×大人の交流コンテンツ:「トークフォークダンス」

トークフォークダンス

トークフォークダンスとは、フォークダンスのように二重の円を作って相手を変えながら対話を行うことです。

お題に沿って自分の考えを話し、相手が話しているときは遮らずに聞くのが特徴です。地域の人々との対話を通してコミュニケーション力を向上させたり、地域への関心を持ってもらったりすることを目的としています。

サポーター

高校生の探究発表に対するフィードバックや、気付きの機会をつくるため、サポーターが参加します。

  • 高校生の探究活動に関わっているサポーター 3名
  • 「ALL RIGHT CLUB OSHU」(※)メンバー 3名

※市外在住の奥州市出身・ゆかりのある29歳までの若者による、地元貢献を目的として活動するコミュニティ

参加申込

下記WEBサイトの「参加登録フォーム」から、2月21日(金曜日)17時までにお申込みください。事前申込がない場合でも、参加することができます。

おうしゅう探究フェスタ2025QRコード

この記事に関するお問い合わせ先

政策企画課 企画推進係
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-2125
ファックス:0197-22-2533
メールでのお問い合わせ
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか