障がいのある方は軽自動車税(種別割)の減免を受けることができます

更新日:2025年04月01日

ページID: 12419

令和7年度の軽自動車税(種別割)の減免申請を次のとおり受け付けます。

昨年度に減免を受けた人も、改めて手続きが必要ですので、忘れず期限(納期限の7日前)までに申請してください。

減免申請は、納税通知書がお手元に届いてから申請が可能となります。

対象要件

1 対象となる軽自動車等

 

(1)身体障がい者等が所有する車両

障がいのある人(本人)が所有し、本人または生計を同じくする人が運転する軽自動車等となります。ただし、障がいのある人が18歳未満の場合や知的または精神に障がいのある場合は、生計を同じくする人の所有車両でも対象となります。生計を同じくする人が運転する場合には身体障がい者等の通学、通院等のために使用している証明が必要となります。詳しくはお問い合わせください。

なお、軽自動車税(市税)の減免を受けた場合、自動車税(県税)の減免申請や福祉乗車券の交付申請はできませんので、ご留意ください。

(2)その構造が専ら身体障がい者等の利用に供するためのものである車両

車いす移動車や、身体障がい者輸送車等の改造車両が対象となります。

(3)公益法人等が所有する車両

社会福祉協議会、社会福祉法人、特定非営利活動法人が所有または使用する軽自動車等のうち、該当事業に供するものが対象となります。該当事業について、詳しくはお問い合わせください。

2 対象となる要件等

(1)障がいの程度による要件

身体障がい者は、障がいの区分に応じて対象となる等級が異なりますので、詳しくは障がい区分一覧をご覧ください。知的障がい者は、療育手帳の障がいの程度がAである人、精神障がい者は精神障害者保険福祉手帳の障害等級が1級である人が対象となります。

なお、介護保険証の提示による減免は受けられません。

※令和2年度から減免対象を拡充しています。

・肝機能障害により戦傷病者手帳を取得された方を減免対象に追加します。(特別項症から第3項症まで)

・複数の障がいを有する身体障がい者の方は、それぞれの障がいが、身体障害者手帳の「身体障害者手帳の身体障害者等級表による級別」欄に記載された障がいの級別に該当するものとみなします。

【身体障害者手帳】減免該当区分一覧

減免区分一覧

【戦傷病者手帳】減免該当障がい区分一覧

次の一覧をご覧ください

戦傷病者手帳該当区分一覧(PDFファイル:23.6KB)

(2)身体障がい者用改造車両の要件

自動車検査証で身体障がい者用改造車両である事実が確認できない場合は、該当車両の写真や仕様書等の添付が必要となります。

 

(3)公益法人等の要件

社会福祉協議会、社会福祉法人、特定非営利活動法人が所有または使用する軽自動車等について該当事業に使用する割合が10分の5以上である場合に対象となります。該当事業の内容について、詳しくはお問い合わせください。

 

申請について

1 申請期間

令和7年5月1日(木曜日)~令和7年5月26日(月曜日)

※期限を過ぎての受付は一切できませんので、ご留意ください。

2 申請時に必要なもの

申請の際には、軽自動車税納税通知書をお持ちください。

●必須書類(本人運転かどうかに関わらず、申請に必要な書類)

・軽自動車税減免申請書

・障がいに関する手帳

・自動車検査証または自動車検査証記録事項

・運転する人の免許証またはマイナ免許証※

※マイナ免許証用の4桁の暗証番号をお持ちください。

・納税義務者のマイナンバーカード、通知カードまたは個人番号入り住民票のいずれか1つ

●障がい者本人が運転をせず、専ら生計を一にする方や常時介護する方が運転する場合

・その使用目的に応じた、通院等証明書、通学・通所・通勤等証明書、生業用使用実績書のいずれか

3 受付日時及び場所

期日 時間

場所

5月1日(木曜日)

~26日(月曜日)

※土日祝を除く

8時30分 ~ 17時15分

奥州市役所 税務課

5月8日(木曜日)

9時30分 ~ 13時00分 江刺総合支所 市民生活グループ

5月9日(金曜日)

9時30分 ~ 13時00分 前沢総合支所 市民福祉グループ
5月12日(月曜日) 9時30分 ~ 13時00分 胆沢総合支所 市民生活グループ
5月13日(火曜日) 9時30分 ~ 13時00分 衣川総合支所 市民福祉グループ

 

4 郵送による受付

軽自動車税の減免申請について、手続きにかかる受付窓口の混雑緩和を図るため、窓口での直接申請による受け付けのほか、郵送による申請を受け付けます。

郵送する場合は、減免申請書に必要事項を記載のうえ、上記「2 申請に必要なもの」にある必要書類をすべて同封し郵送してください。郵送料金はご自身でご負担願います。

注1 次の4点については、すべて白黒でコピーした写しを同封してください。決して原本を郵送しないでください。

・自動車検査証または自動車検査証記録事項

・障がいに関する手帳(顔写真、障がい名と等級欄、住所が記載されたそれぞれのページ)

・運転する人の運転免許証(裏面に記載事項がある場合は裏面も必要)

※マイナ免許証をお持ちの場合は、マイナンバーポータル、アプリで見れる免許情報をコピーした写しを添付してください。

・納税義務者のマイナンバーカードまたは通知カード、個人番号入り住民票

注2 納税通知書は同封しないようお願いします。

注3 同封した必要書類に不備がある場合は受け付けできません。ご不明な点があれば、本庁 税務課 市民税係までお問い合わせください。

注4 障がいに関する手帳に軽自動車税の減免申請を行った旨の「軽自動車税免除申請済」の印については、免除決定後に決定通知書にあわせて同様の内容が記載されたシールを配布しますので、ご自身で手帳へ貼り付けてご利用ください。

●申請期限 令和7年5月26日(月曜日) ※当日消印有効

5 申請様式

この記事に関するお問い合わせ先

税務課 市民税係 諸税・法人税担当
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-2173
ファックス:0197-23-5240
メールでのお問い合わせ