市・県民税の特別徴収税額通知の電子化について
令和6年度課税分より、全市区町村において、特別徴収義務者がeLTAXにて給与支払報告書を提出する際に、特別徴収義務者用と納税義務者用のそれぞれについて、選択により電子データ(正本)による受け取りができるようになりました。
電子データによる受け取りを選択した場合、市はeLTAXを経由して特別徴収税額通知書(特別徴収義務者用・納税義務者用)の電子データ(正本)を提供します。
※奥州市では、通知書発送作業の都合上、特別徴収義務者用の受け取りを「書面」と選択した場合には、納税義務者用の受け取り方法を「電子データ」と希望した場合であっても、納税義務者用は「電子データ」のほか「書面」による通知書も発送いたします(以下パターン3)
奥州市の場合、パターン1(特別徴収義務者と納税義務者用ともに「電子」)の場合には、納付書は発行しておりません。※eLTAX共通納税等による納付を想定しております。
特別徴収義務者用 | 納税義務者用 | |
パターン1 | 電子データ | 電子データ |
パターン2 | 電子データ、書面(宛名のみ) | 書面 |
パターン3 | 書面 | 電子データ、書面 |
パターン4 | 書面 | 書面 |
個人住民税の特別徴収税額通知の受け取り方法については、地方税共同機構リーフレットをご覧ください。
電子データによる受け取りを希望する場合
eLTAXを経由して給与支払報告書を提出する場合に、特別徴収税額通知書の受け取り方法を選択することが出来ます。
以下のとおり設定することで電子データでの受け取りが可能となります。
・特別徴収税額通知書(特別徴収義務者用):正本の電子データをeLTAXで受け取る(正本のみ)。
・特別徴収税額通知書(納税義務者用):電子データをeLTAXで受け取る。
特別徴収義務者用、納税義務者用のそれぞれで、「電子データ」か「書面」のどちらかが選択可能ですので、それぞれ設定してください。
電子データによる受け取りを選択した場合の注意点
・従業員に電子的(社内システムやメール等)に配布するための体制が必要です。
・必ずメールアドレスの設定が必要です。
・書面による通知の再発行は出来ません。
・税額変更通知も電子データで送信します。
・受給者番号が必須になります。受給者番号に使えない文字や文字列がありますので、下記「受給者番号に使用できない文字・文字列」をご参照ください。
なお、受給者番号に使用できない文字や文字列が含まれていた場合、電子データを提供できません。使用禁止記号が入っていた場合には、全て半角スペースに置き換えて処理いたします。
また、受給者番号が指定されていない方は、全て半角スペースのみ、複数の対象者がいる場合には、1人目「 」2人目「 」3人目「 」…と半角スペースを加算した上で通知いたしますので、ご留意ください。
受給者番号に使用できない文字・文字列 | ||
項番 | 文字、文字列 | 説明 |
1 | , | カンマ |
2 | @ | アットマーク |
3 | \ | バックスラッシュ、円記号 |
4 | / | スラッシュ |
5 | : | コロン |
6 | * | アスタリスク |
7 | ? | クエスチョンマーク、疑問符 |
8 | " | ダブルクォーテーション |
9 | ' | シングルクォーテーション |
10 | | | バーティカルバー |
11 | # | シャープ |
12 | % | パーセント |
13 | ^ | カレット |
14 | ` | アクサングラーブ/バックティック |
15 | ~ | チルダ |
16 | _ | アンダーバー |
17 | < | 不等号小なり |
18 | > | 不等号大なり |
19 | [ | 左角括弧 |
20 | ] | 右角括弧 |
21 | { | 左中括弧 |
22 | } | 右中括弧 |
23 | . | 先頭1文字目が半角ドット |
24 | AUX | AUX のみの文字列 |
25 | COM0~COM9 | {COM}&0 から9 の連番のみの文字列 |
26 | CON | CON のみの文字列 |
27 | LPT0~LPT9 | {LPT}&0 から9 の連番のみの文字列 |
28 | NUL | NUL のみの文字列 |
29 | PRN | PRN のみの文字列 |
【eLTAX(エルタックス)地方税ポータルサイト】
個人住民税特別徴収税額通知(納税義務者用)電子化に係る特別徴収義務者向けドキュメントの公開について
「PCdesk(DL版)変更概要」 より抜粋(一部改)
詳細は、eLTAX地方税ポータルシステムホームページの「個人住民税特別徴収税額通知(納税義務者用)電子化にかかる特別徴収義務者向け特設ページ」をご確認ください。
個人住民税特別徴収税額通知(納税義務者用)電子化にかかる特別徴収義務者向け特設ページ(eLTAX地方税ポータルシステム)
電子データによる受け取りを希望しない場合
以下のとおり設定してください。
・特別徴収税額通知書(特別徴収義務者用):正本の書面を郵送で受け取る(正本のみ)。
・特別徴収税額通知書(納税義務者用):書面を郵送で受け取る。
給与支払報告書を書面または光ディスクなどで提出する場合
給与支払報告書を書面または光ディスクなどにより提出する場合には、電子データでの受け取りは選択できません。書面での受け取りのみとなりますので、ご注意ください。
なお、令和3年度税制改正により、令和5年度から特別徴収税額通知(特別徴収義務者用)の送付の際の電子データ(副本)送付が廃止となり、光ディスクによるデータ提供ができませんので、ご注意ください。
電子通知が遅れて届く場合があります
特別徴収義務者用通知と納税義務者用通知の電子データ送信は、それぞれ全国一律に1つのシステムを経由して行われるため、1つの市町村であっても、各データ処理の完了には時間差が生じ、電子データの到着日時がずれることが見込まれます。
これにより、特別徴収税額通知のうち、特別徴収義務者用の通知が先に届き、後から遅れて納税義務者用の通知が届くことが予想されますので、あらかじめご承知おきください。
また、特別徴収義務者様におかれましても、納税義務者用のデータのダウンロードの際は、複数日分をまとめて一括でダウンロードすると、通信回線の混雑等により、多くの時間を要する場合がありますので、格納通知メールを受け取られましたら、その都度ダウンロードを行っていただきますようお願いします。
詳しくは、eLTAXホームページのお知らせをご覧ください。
受け取り方法を変更する場合
・eLTAXを経由して給与支払報告書を提出した際に選択した受け取り方法を変更する場合、以下の変更希望届を提出してください。
※個人情報の掲載がございませんので、ファックス送付(下記問い合わせ先参照)可としております。
特別徴収税額通知受取方法変更希望届 (PDFファイル: 104.8KB)
・受付日により、何月分の通知から反映されるか変わってきます。各種届出書と同様の受付日となりますので、詳細は関連記事(令和6年度市民税・県民税・森林環境税特別徴収の手続き(特別徴収義務者用))をご参照ください。
更新日:2024年09月12日