奥州市ごみ・リサイクルステーションの設置等に係る事前協議について

更新日:2025年06月25日

ページID: 11758

   宅地造成やアパート建設に係るごみステーションの設置や、地域内でのごみ・リサイクルステーションの設置・移設・廃止の申請時には市との事前協議が必要です。
   また、地域内(※)もしくは不動産業者からの事前協議であっても、申請は当該地区の行政区長、公衆衛生組合長及び自治会長等が行うこととなっており、当該地区との調整も必要です。
   ※自治会、町内会、班、事業所等
   ごみステーションを利用する世帯数や地域のごみステーションの排出状況、収集業者の収集可否(収集作業上の支障の有無等)等を鑑み、申請に対する許可をします。

事前協議から申請までの基本的な流れについて

  1. 設置希望者が設置の2週間前までに本庁生活環境課と事前協議を行う。(電話のみでの事前協議は不可。)
  2. 設置希望者がごみステーション位置図・見取り図(案)を本庁生活環境課へ提出し、市担当が利用する世帯数や設置希望箇所を確認し受付。
  3. 市担当が設置場所の現地確認を行い、ごみ・資源物収集業者へ収集可能か照会したのち、結果を市担当から設置希望者へ連絡。(収集不可の場合は許可できません)
  4. 設置希望者が行政区長、公衆衛生組合長、自治会長等と協議、調整後に申請書の提出。(設置・移設の場合は当該ステーションの土地の所有者または管理者の承諾を得ること。)

申請書・設置要領

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境課 生活衛生係
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-2341
ファックス:0197-51-2374
メールでのお問い合わせ
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか