プラスチック製品の回収を行います

更新日:2025年08月18日

ページID: 14105

再商品化を目的にしたプラスチック製品の回収を行います。

 

市が収集を行っているリサイクルステーションに「その他プラ」として出すことができない製品プラスチックも対象です。

製品プラスチックとはプラスチック製のポリバケツや洗面器、ボールペン、定規、ハンガーなどのそれ自体が商品として販売されているものを指します。

 

岩手県の「プラスチック再商品化事業者開拓支援事業」に参加している株式会社ピーシングの実証事業に市として協力するものです。

回収日時・場所

【江刺地域】

  • 10月18日(土曜日)9時00分~15時00分 江刺総合支所 駐車場(西側)
  • 11月 8日(土曜日)9時00分~15時00分 江刺総合支所 駐車場(西側)
  • 12月13日(土曜日)9時00分~15時00分 江刺総合支所 駐車場(西側)

【胆沢地域】

  • 10月11日(土曜日)9時00分~15時00分 胆沢総合支所 駐車場 ※古着回収と同時開催
  • 11月22日(土曜日)9時00分~15時00分 胆沢総合支所 駐車場
  • 12月 6日(土曜日)9時00分~15時00分 胆沢総合支所 駐車場

回収品目

プラマークがついている以下のようなもの。

  • コンテナ
  • CD・DVD
  • 塩ビ管
  • バケツ
  • おもちゃ
  • 漬物たる
  • 衣装ケース
  • お風呂場イス
  • バンパー
  • 洗面器
  • ポリタンク
  • スノーダンプ

 

 

注意
  1. プラスチック以外の付属物(木、金属、紙、シールなど)を取り除いてください。
  2. 泥や油など汚れは洗ってから出してください。
  3. 大きい製品を細かく分解したものや家電を解体したものは受け付けません。

チラシ

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境課 生活衛生係
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-2341
ファックス:0197-51-2374
メールでのお問い合わせ
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか