資源物集団回収事業報奨金について
市では家庭から排出される資源物を集団回収し、リサイクルにご協力いただいた団体に報奨金を交付しています。
対象団体
子ども会、自治会(町内会)、婦人会、老人会、PTAなど
対象品目
- 紙類(新聞紙、雑誌、ダンボール、牛乳パック等)
- 金属類(アルミ缶及びスチール缶に限る)
- ビン類(リターナブルビンに限る)
報奨金
回収重量1キログラムあたり交付金3円。ただし、ビン類は1本あたり0.5キログラムに換算します。
申請時に持参するもの
- 資源物の売上伝票
(日付及び資源物の種類ごとの数量が記載され、リサイクル業者等の印影のあるもの) - 代表者の印鑑 (ゴム印不可)
- 振込口座等がわかる書類(通帳等)
- 委任状(振込先口座名義人が団体名と異なる場合)
注意事項
・資源物を売却した年度と、報奨金の交付申請年度が同一でない場合、報奨金は
交付されません。
・回収業者(売却先)によっては報奨金の交付対象外となる場合があります。事前に
ご確認ください。
・予算上限に達した時点で、その年度の受付は終了します。
・各地域のリサイクルステーションに排出された資源物を、団体の回収物として売却
する行為は絶対にしないでください。
申請窓口及びお問い合わせ先
- 奥州市役所 市民環境部 生活環境課 電話番号 0197-34-2341
- 江刺総合支所 地域支援グループ 電話番号 0197-34-1622
- 前沢総合支所 地域支援グループ 電話番号 0197-34-0265
- 胆沢総合支所 地域支援グループ 電話番号 0197-34-0312
- 衣川総合支所 地域支援グループ 電話番号 0197-34-2361
ダウンロード
資源物集団回収事業報奨金交付請求書 (PDFファイル: 31.1KB)
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年08月08日