アメリカオニアザミの駆除のお願いについて

更新日:2024年08月06日

ページID: 13279

市内にてアメリカオニアザミが確認されています。

市内の各所にて「アメリカオニアザミ」という外来種が確認されています。

この植物は、繁殖力が強く、その土地に元々あった植物の生育場所を占領してしまうおそれがあり、環境省により生態系被害防止外来種に指定されています。

ご自宅の庭などで見つけたら、駆除のご協力をお願いいたします。

アメリカオニアザミとは

  • ヨーロッパ原産のキク科の植物(多年草)です。
  • 開花時期は7月~9月であり、ピンク色の花をつけます。
  • 高さは50~100センチまで成長します。
  • 葉のトゲが特徴で、葉の縁だけでなく表面にも密生しています。

市内で確認されたアメリカオニアザミ

駆除の注意点

  • 固く鋭いトゲがあるため、皮手袋等を着用し作業してください。
  • 花をつける前の駆除が効果的です。(開花時期は7~9月)
  • 根っこまで掘り起こすのが効果的です。(残っていると再生します。)
  • 種子の飛散を防ぐため、速やかにゴミ袋に入れてください。
  • 可燃ごみとして処理してください。トゲがゴミ袋を突き破らないくだように注意願います。(収集作業員がケガをする可能性がありますので、新聞紙に包むなどの対策をお願いします。)

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境課 環境係
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-2340
ファックス:0197-51-2374
メールでのお問い合わせ