災害時の安否確認に「災害用伝言サービス」
大きな震災時には、安否確認のため通信が大混雑し、長時間電話がつながりにくくなります。こうした通信の混雑の際にも、家族や知人の安否確認や、避難場所の連絡等をスムーズに行えるのが「災害用伝言サービス」です。
自宅の固定電話あてに伝言を録音し全国から確認できる「災害用伝言ダイヤル(171)」や、携帯電話で伝言を登録する「災害用伝言板」、パソコンやスマートフォン等から伝言を登録する「災害用伝言板(Web171)」など、通信各社が提供しています。
災害用伝言ダイヤル(171)
提供開始
震度6弱以上の地震などの発生により被災地への安否確認などが増加し、被災地への電話がつながりにく状況になったときに提供されます。(「災害用伝言板」、「災害用伝言板(Web171)」も同様)
利用できる電話
一般電話(プッシュ回線、ダイヤル回線とも)、公衆電話、Isdn、特設公衆電話等。また、携帯電話やPHSからも利用可能です。
登録可能件数と保存期間
登録時間は1件あたり30秒以内で、1電話番号あたりの登録可能件数は最大10件、保存期間は登録から最大48時間です。
料金
伝言の録音・再生には、被災地の電話番号までの通話料が必要です。
使い方
「171」をダイヤルするとガイダンスが流れるので、ガイダンスに沿ってお使いください。
災害用伝言板
登録できる地域
災害が発生した地域で登録することができます。
登録可能件数と保存期間
登録時間は1つの携帯電話番号あたり最大10件で、1つの災害で災害用伝言板を終了するまで保存されます。
登録できる内容
「無事です。」「被害があります。」「自宅にいます。」「避難所にいます。」などの状況を選択式で選び、さらに、全角100文字以内のコメントを入れて登録が可能です。
料金
災害用伝言板の利用料・パケット通信料は無料です。(他社の災害用伝言板のアクセスにはパケット通信料が必要)
使い方
各社トップページの「災害用伝言板」から安否情報の登録、確認が可能です。
災害用伝言板(Web171)
災害用伝言板と同様に、固定電話番号・携帯伝番号をもとにPcやスマートフォンなどから伝言の登録・確認を行えるサービスです。
- 携帯電話、PHS版災害用伝言板との連携により、登録された安否確認を一括で検索することができます。
- 伝言登録した際に、あらかじめ設定しておいた通知先へメールや音声(電話)による伝言登録内容を通知することができます。
(注意)詳しい利用方法は、NTT東日本のホームページをご覧ください。
災害時に備え普段から使い方を確認しよう
災害用伝言サービスは、災害発生時に提供されるものですが、次の体験利用日にも運用されており、体験することができます。家族や友人、職場の同僚たちと体験利用日に使い方を確認するとともに、災害時の安否確認方法を決めておくなど、いざというときに備えるようにしましょう。
- 毎月1日、15日
- 正月三が日(1月1日~3日)
- 防災とボランティア週間(1月15日~21日)
- 防災週間(8月30日~9月5日)
関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年09月29日