北海道・三陸沖後発地震注意情報の運用が始まりました
北海道・三陸沖後発地震注意情報とは?
日本海溝・千島海溝沿いの領域では、モーメントマグニチュード(Mw)7クラスの地震が発生した後に、更に大きなMw8クラス以上の大規模な地震が発生した事例なども確認されており、今後も同様の事象が発生する可能性があります。
巨大地震が発生した際の甚大な被害を少しでも軽減するため、日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震の想定震源域とその周辺でMw7以上の地震が発生した場合、内閣府と気象庁から、「北海道・三陸沖後発地震注意情報」が発信され、大地震の発生可能性が平時よりも相対的に高まっているとして、一週間程度、後発地震への注意を促し、発生に備えた防災対応を呼びかけるものです。
対象地域
日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震による震度分布及び津波高において、震度6弱以上の揺れ又は津波高3メートル以上の津波が想定される地域であり、奥州市も対象となっている。
情報を発信するとき
- 北海道の太平洋沖から東北地方の三陸沖の巨大地震の想定震源域及びその領域に影響を与える外側のエリアでMw7.0以上の地震が発生した場合
- 想定震源域の外側でMw7.0以上の地震が発生した場合は、地震のMwに基づき想定震源域への影響が評価され、影響を与えるものであると評価された場合
情報の留意事項
- 「北海道・三陸沖後発地震注意情報」は、後発地震の発生可能性が平時よりも相対的に高まっていることをお知らせするものであり、情報が発信されたら後発地震が必ず発生するというものではありません。
- 先発地震を伴わず、大規模地震が突発的に発生する可能性があります。
- 情報発信の対象とする地震の発生エリア(北海道の根室沖から岩手県の三陸沖)の外側でも、先発地震が発生した周辺では、大規模地震が発生する可能性があります。
- すでに発生した先発地震への対応と後発地震に備えた対応を混同しないようにすることが必要です。
情報が発信されたときは何をすれば?
この情報は、後発地震の発生可能性が平時よりも相対的に高まっていることをお知らせするものです。 情報が発信された場合は、一週間程度、平時よりも巨大地震の発生に注意し、地震への備えを徹底しましょう。 具体的には、家具の固定や非常持ち出し品の再点検、安全な避難場所・避難経路の確認などの、日ごろからの地震への備えの再確認また、揺れを感じ家屋の倒壊等の危険が差し迫ったとき、命を守る行動ができる準備を行いましょう。
リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年09月29日