認知症セミナーVoice&Coffee~繋がるひととき~「国立天文台水沢VLBI観測所」オレンジライトアップ

更新日:2025年09月10日

ページID: 15715

令和6年1月1日に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、認知症についての関心と理解を深めるため、9月が「認知症月間」、9月21日が「認知症の日」と制定されました。

「公益社団法人認知症の人と家族の会岩手支部」と市が共催し、9月21日(日曜日)に認知症セミナーを開催し、国立天文台水沢VLBI観測所を認知症のシンボルカラーであるオレンジ色にライトアップします。

1 期日

令和7年9月21日(日曜日) 午後2時から8時まで(雨天決行)

2 会場

奥州宇宙遊学館及び国立天文台水沢VLBI観測所

3 内容

「奥州宇宙遊学館」を会場に、認知症のご本人とご家族、オレンジサポーター、地域住民の方々が参加してのイベント「認知症セミナー」を開催します。音楽を通じて、認知症の方の声や思い、希望をお伺いします。(開催時間中は敷地内の散策が可能です。)

午後6時から「国立天文台水沢VLBI観測所」のオレンジライトアップを実施します。午後7時からは全国のオレンジライトアップ会場からのメッセージ発信をリレー方式でつなぎ、その様子をYouTubeで配信します。

4 タイムスケジュール

午後2時~ 認知症セミナーVoice&Coffee~繋がるひととき~

1 オープニング

2 生徒による合唱発表(奥州市江刺第一中学校 特設合唱団)

3 ブレークタイム

4 認知症当事者のVoiceを聞こう(グループセッション)

講評 奥州市国保前沢診療所長 鈴木 順 先生

5 エンディング みんなで合唱

 

午後6時~「国立天文台水沢VLBI観測所」オレンジライトアップ

午後7時~全国のオレンジライトアップ会場からのメッセージ配信(YouTube配信)

国立天文台水沢VLBI観測所長 本間 希樹 先生

 

このイベントに関するお問い合わせは、家族の会事務局(電話番号:0197-61-5070)担当:阿部 までお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

地域共生社会課
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-2199(直通)
ファックス:0197-51-2373
メールでのお問い合わせ