リユースできる学生服を回収します

更新日:2025年11月04日

ページID: 17027

着なくなった学生服をリユース

市では、国の「こどもの未来応援国民運動」の一環である、学生服のリユースに協力し、まだ着られる学生服の回収ボックスを期間限定で設置します。こどもの未来応援国民運動は、「貧困に苦しむこどもたちに国民一人ひとりの「何かしたい」という想いをつなげ、必要な支援をつなげていくプロジェクトです。

回収ボックスに入れて(寄付して)いただいた学生服は、提携業者(※)が買い取り、そのお金が「こどもの未来応援基金」に寄付されます。

寄付された学生服は、提携業者の店頭で販売されますが、その購入にあたっては学生証の確認等、目的外に使用されないよう配慮されています。

学生服等が寄付につながる仕組み

1 不用となった学生服を集める(回収については下に記載しております)

2 提携事業者が買い取り、こどもの未来応援基金に買取金額を「こどもの未来応援国民運動」に寄付

3 「こどもの未来応援国民運動」が活動費を各地の支援団体に交付

学生服等の回収について、ご協力をお願いします

〇回収する学生服について

・卒業後、概ね5年以内のもの(幼・保~高校まで。市外でも可)

・体操服も回収

・刺繍や名前が入っていてもOK

・クリーニング不要です

×破れ・カビ・テカリのある服、シューズやカバンは回収できません。

 

〇回収期間 令和7年11月14日(金曜日)から12月19日(金曜日)まで

 

〇回収ボックス設置場所
本庁(水沢):2階 こども家庭課
各総合支所:(江刺、胆沢)健康福祉グループ、(前沢、衣川)市民福祉グループ

※買取は「学生服リユースShopさくらや奥州店」が行います。なお、同店に持ち込んだ場合、通常の買い取りが行われます。

一人ひとりに、こどもの貧困問題に目を向けてもらいたい

「自分が着る服や持ち物が充分でない」とする奥州市のこどもは、約20人に1人います。(令和6年度奥州市子どもの権利に関する実態・意識調査より)

この活動を通じ、入学準備が大変なご家庭への支援、制服の刺繍取りや洗濯の仕事の創出などにもつなげていきます。

これまでの実績

取組年度 取組期間 回収数(点) 査定数(点) 査定額(円)
令和7年度 令和7年11月14日~12月19日 - - -
令和6年度 令和6年11月18日~12月20日 172 112 6,120
令和5年度 令和5年11月20日~12月20日 180 108 9,910
  合計 352 220 16,030

 

回収数=回収された学生服

査定数=基金に送るための査定をされた学生服

査定額=こども未来応援基金への送付額

 

この記事に関するお問い合わせ先

こども家庭課家庭福祉係
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-1585
ファックス:0197-51-2373
メールでのお問い合わせ