保険料について(後期高齢)
後期高齢者医療保険料について
保険料は、個人ごとに決まり、被保険者一人ひとりに納めていただきます。 保険料を決める基準(保険料率)は岩手県内均一で2年ごとに見直されます。

・(注意)均等割額:43,800円(令和6・7年度)
・(注意)所得割率:※8.53% (令和6・7年度)
※所得金額が58万円以下の方は令和6月年度は所得割率7.89%が適用されます
保険料の軽減
- 世帯主と被保険者の所得や所得割額の計算に用いる所得が一定額以下等の場合、保険料の軽減措置が適用されます。
(注意)手続き不要。ただし、住民税申告が未申告の場合には適用されません。 - 後期高齢者医療に加入する前日まで、被用者保険被扶養者であった方については、均等割が軽減されます。
保険料の納付場所
- 岩手ふるさと農業協同組合 本店・各支店
- 岩手銀行 本店・各支店
- 北日本銀行 本店・各支店
- 東北銀行 本店・各支店
- 水沢信用金庫 本店・各支店
- 東北労働金庫 本店・各支店
- 岩手江刺農業協同組合 本店・各支店
(注意)郵便局で納付する場合は専用の振込用紙が必要となります。
ご希望の場合は、下記担当課までお申し出ください。
口座振替が便利です。
納付書払いの保険料は、口座振替が便利です。お申し込みは、口座振替ご希望先の金融機関窓口で備え付けの「奥州市公金口座振替依頼書」にご記入・押印(口座届出印)の上、お申し込みください。
(注意)県外の支店等でお申し込みの場合、事前に「奥州市公金口座振替依頼書」をお送りいたしますので、担当課までお申し出ください。
奥州市公金口座振替取扱金融機関
岩手ふるさと農業協同組合、岩手銀行、北日本銀行、東北銀行、水沢信用金庫、東北労働金庫、岩手江刺農業協同組合、ゆうちょ銀行(郵便局)
口座振替手続きに必要なもの
- 被保険者証または後期高齢者医療保険料納入通知書
- 通帳
- 口座の届出印
保険料を滞納した時
特別な理由なく保険料を滞納すると、通常より有効期間が短い保険証(短期被保険者証)が交付される場合があります。また、さらに滞納が1年以上続くと保険証を返還していただき、資格証明書が交付される場合があり、この場合、医療機関にかかるときは、医療費をいったん全額自己負担しなければなりません。 また、市税等と同様に財産差押等の滞納処分を受ける場合もあります。 保険料の納付が困難なときは、お早目に市担当までご相談ください。
申請・問い合わせ
- 本庁(水沢) 保険年金課
- 江刺総合支所 市民生活グループ
- 前沢総合支所 市民福祉グループ
- 胆沢総合支所 市民生活グループ
- 衣川総合支所 市民福祉グループ
この記事に関するお問い合わせ先
保険年金課
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-2901
ファックス:0197-51-2373
メールでのお問い合わせ
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年04月10日