マイナ保険証をご利用ください!

更新日:2024年11月12日

ページID: 14138

マイナンバーカードを医療機関・薬局で健康保険証として利用することができます。
マイナ保険証を医療機関・薬局で利用することで、次のようなメリットがあります。ぜひご利用ください。

  • 医療費を20円節約できます
  • より良い医療を受けることができます
  • 手続きなしで高額医療の限度額を超える支払いを免除
  • 健康保険が変わった場合でも健康保険証として利用できます
    ※健康保険の加入・脱退の届出は引き続き必要です

詳しくは、下記をご覧ください。

マイナンバーカードの健康保険証利用のメリット(厚生労働省)

これからマイナ保険証の登録を希望される方へ

マイナンバーカードの保険証利用には、以下の3ステップが必要です。

1 マイナンバーカードを申請・作成する

1.オンライン申請(パソコン・スマートフォンから)
2.郵便による申請
3.まちなかの証明写真機からの申請

2 マイナンバーカードの健康保険証利用を申請・登録する

1.医療機関・薬局の受付(カードリーダー)で行う
2.「マイナポータル」から行う
3.セブン銀行ATMから行う

マイナポータルを利用できる端末を、市役所や各総合支所にご用意しています。その際は、マイナンバーカードを持ってご来庁ください。なお、ご利用にはマイナンバーカード受取時に設定した4桁のパスワードが必要です。

3 医療機関・薬局でマイナンバーカードを用いて受付をする

1.顔認証付きカードリーダーにマイナンバーカードを置く
2.本人認証を行う(顔認証・暗証番号)
3.各種情報提供の同意選択をする

以下のページで詳しい手続きの方法をご案内しています。

令和6年12月1日時点でお手元にある保険証について

従来の紙やプラスチックの健康保険証は、令和6年12月2日に廃止になり、新たに発行されなくなります。
発行済みの保険証につきましては、次のとおりです。

有効期限が記載されている場合

記載されている有効期限まで使用できます。健康保険証が廃止された後も、有効期限が切れるまでは破棄せずにお持ちください
ただし、転職で健康保険が変わったり、転居等で保険証が変わった場合には、有効期限内であっても使用できませんのでご注意ください。
なお、奥州市国民健康保険と後期高齢者医療保険が令和6年8月1日に更新・発行した保険証の有効期限は、令和7年7月31日です(一部の方を除く)。

有効期限が記載されていない場合

12月2日以降、最長1年間、従来どおり使用できるように経過措置が設けられています。
詳しくは、加入先の健康保険組合などにお問い合わせください。

マイナ保険証をお持ちでない方について

マイナ保険証をお持ちでない方には、申請いただくことなく、保険証と同じように使える資格確認書が交付されます。加入する健康保険を切り替える方や保険証を紛失した方は、加入している健康保険に申請いただくことで資格確認書が交付されます。

マイナ保険証の利用登録の解除

マイナ保険証をお持ちの方が、健康保険証利用登録の解除を希望される場合は、加入している健康保険に申請が必要です。詳しくは、加入先の健康保険組合等(奥州市国民健康保険と後期高齢者医療保険の場合は、奥州市)にお問い合わせください。

マイナンバーについてのお問い合わせ

マイナンバー総合フリーダイヤル

0120-95-0178

受付時間(年末年始を除く)
平日 9時30分から20時00分まで
土日祝 9時30分から17時30分まで

この記事に関するお問い合わせ先

保険年金課
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-2901
ファックス:0197-51-2373 
メールでのお問い合わせ