排水設備改造資金の融資あっせん及び利子補給金制度
市では下水道や市営浄化槽に接続する既存住宅の排水設備工事を行う資金の融資あっせんと利子補給(金融機関から受けた融資の利率のうち2%分を市が補給)を行います。
対象の工事は
既存の一般住宅、併用住宅、共同住宅及び長屋住宅(新築工事、店舗や事務所は対象外)に、建築物の所有者又は占有者若しくは使用者がトイレの水洗化を目的とする排水設備工事費用(下記工事費を含む)
- 便器設置に伴う床の張り替え等の大工工事費
- 便器の給水及び電気工事費
- 便器購入費
- (注意)奥州市が指定する「奥州市下水道排水設備工事指定店」が行う工事に限ります。
- (注意)原則、制度の利用は1回限りです。生活雑排水は全て接続してください。
利子補給の融資条件は
- 一件につき100万円を限度(千円単位)
- 返済方式は、5年(60回)以内の元金均等月賦償還
- 令和7年度の融資利率は2.70%(注意)固定金利(完済まで融資実行年度の利率を適用)
- 毎月償還額は、元金+0.70%分の利子 市は2.00%分の利子を補給
- 返済が遅延した場合は、その期間の利子補給はしません
- 融資金融機関は、岩手銀行、東北銀行、北日本銀行、水沢信用金庫、岩手ふるさと農業協同組合、岩手江刺農業協同組合、東北労働金庫の奥州市内にある本店及び各支店
(注意)その他の融資条件(収入要件、連帯保証人など)は金融機関によって異なり ますので、融資を希望する金融機関窓口でご確認ください。
例)融資100万円の返済と利子補給額(5年60回払い)
毎月元金+利子0.70%分の額を返済。市は利子2.00%分を補給。
返済回数 | 融資残額 | 元金(均等額) | 申請者負担利子0.1% | 市補給利子2% |
---|---|---|---|---|
1回目(4月) | 1,000,000円 | 16,700円 | 576円 | 1,643円 |
2回目(5月) | 983,300円 | 16,700円 | 584円 | 1,670円 |
3回目(6月) | 966,600円 | 16,700円 | 557円 | 1,588円 |
<途中略> |
|
|||
58回目(1月) | 48,100円 | 16,700円 | 29円 | 81円 |
59回目(2月) | 31,400円 | 16,700円 | 17円 | 48円 |
60回目(3月) | 14,700円 | 14,700円 | 9円 | 24円 |
利子合計 | 17,764円 | 50,725円 |
- (注意) 融資契約の償還日から毎月元金+利子0.7%分を返済します
- (注意) 市は返済期間、融資機関へ利子補給を行います。ただし、返済が遅延した場合にはその期間の利子補給は行いません。
申請者の要件は
- 建築物の所有者または占有者若しくは使用者(市営浄化槽においては建物所有者)
- 市税、下水道事業受益者負担金、農業集落排水事業分担金、市営浄化槽分担金の滞納がないこと
申請方法は
下記「排水設備改造資金あっせん及び利子補給金交付の流れ」をご覧いただいたうえで、「奥州市排水設備工事指定店」へ申請をご依頼ください。
ダウンロード
融資あっせん及び利子補給金交付申請書 (Wordファイル: 41.5KB)
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月01日