公共下水道腐食のおそれのある箇所点検結果について

更新日:2025年03月12日

ページID: 15326

令和6年度に実施した公共下水道腐食のおそれのある箇所点検結果を下記のとおりお知らせします。

1 点検概要

下水道法に基づき下水道管理者には、腐食のおそれの大きい下水道管路について、5年に1回以上の点検が義務づけられており、奥州市では令和元年度に1回目、今年度2回目の点検を実施しております。

緊急度の判断基準
緊急度 状態 措置方法
1 機能しているが、劣化の進行度合いが大きい状態 早急な対応が必要
2 劣化しているが、機能は確保している状態 必ずしも直ぐではないが、対応が必要
3 機能上問題ないが、劣化の兆候が現れ始めた状態 簡易な対応により必要な措置を5年以上に延長できる
劣化なし    

 

点検対象

鉄筋コンクリート管等の腐食のおそれのある材質の管渠のうち

1 圧送管吐出し先

2 落差や段差の大きい箇所

3 伏越し下流部

4 その他腐食する恐れの大きい箇所

2 管渠TVカメラ点検

点検対象:491.12メートル

実施延長:491.12メートル

実施管径:250ミリメートル~800ミリメートル

路線数量:10路線

カメラ点検
緊急度 路線数 内容
1 0  
2 0  
3 3 管の腐食(軽度)及び侵入水(軽度)
劣化なし 7 異常なし
管渠内カメラ点検

管渠内カメラ点検

カメラ点検状況

カメラ点検の状況

3 マンホール目視点検

実施箇所数:167 

(1) マンホールふた
緊急度 箇所数 内容
1 0  
2 5 腐食(発錆等)
3 20 腐食(軽度)
劣化なし 142 異常なし
(2) マンホール内部
緊急度 箇所数 内容
1 0  
2 1 侵入水(軽度)
3 12 腐食(軽度)
劣化なし 154 異常なし
マンホールふた腐食1

マンホールふたの点検

マンホール内目視点検

マンホール内部の目視点検

4 今後の対応

管渠TVカメラ点検、マンホール目視点検ともに緊急度1の箇所はなく、概ね健全な状態でしたが、腐食や侵入水を確認した管渠とマンホールは、計画的に更新や修繕を実施します。

この記事に関するお問い合わせ先

下水道課 施設維持係
〒023-1192
岩手県奥州市江刺大通り1-8(奥州市役所江刺総合支所3階)
電話番号:0197-34-1653
ファックス:0197-35-7201
メールでのお問い合わせ
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか