令和7年度 市営浄化槽設置及び個人設置型浄化槽補助金の申請受付を開始しました

更新日:2025年04月01日

ページID: 1174

 個人設置型浄化槽補助金の予算が残りわずかとなっています。補助金の交付をご希望される方は、下水道課へご相談のうえお早めに申請手続きを行ってください。

市営浄化槽

 市営浄化槽は、市が個人の敷地に浄化槽を設置し、市が浄化槽を維持管理する事業です。個人負担は、浄化槽工事費の一部分担金、毎月の浄化槽使用料です。
(対象区域:公共下水道事業、農業集落排水事業、コミュニティ・プラントの区域外)

分担金額

  • 5人槽 88,200円
  • 7人槽 110,400円
  • 10人槽 149,500円

(10人槽を超えるものについては問い合わせください。)

浄化槽使用料

 浄化槽の維持管理費として、毎月使用料を納付していただきます。

 市営浄化槽の使用料は、上水道の使用料と同様に、基本料金に使用量に応じた従量料金を加算し、上水道の料金とあわせて納付します。

 また、浄化槽微生物活性化のため、ブロワ(浄化槽に空気を送り続ける装置)を設置しますが、その電気代は個人負担となります。

計算例

  • 使用量14立方メートル(2人程度の家族) 浄化槽使用料4,297円(税込)
  • 使用量22立方メートル(4人程度の家族) 浄化槽使用料5,309円(税込)
  • 使用量30立方メートル(6人程度の家族) 浄化槽使用料6,453円(税込)

個人設置型浄化槽

 個人設置型浄化槽は、個人が10人槽以下の浄化槽を設置する際に、市が浄化槽工事費の一部を補助する事業です。
(対象区域:公共下水道区域のうち、事業計画を定めていない区域)

補助金額(令和5年度より改正)

  • 5人槽 390,000円
  • 7人槽 474,000円
  • 10人槽 660,000円

注意

令和2年4月1日から補助の対象が一部変更となり、既存の汚水処理未普及解消につながらない合併処理浄化槽の設置は対象外となります。 次のいずれかに該当するものは補助対象外となりますので、補助制度のご利用を検討している方はご注意ください。

  • 建て替えや増改築、リフォーム等により既存の合併処理浄化槽を入れ替える場合。
  • 市内の公共下水道、農業集落排水及びコミュニティ・プラントの区域内で合併処理浄化槽を使用している方が転居し、新たに合併処理浄化槽を設置する場合。(集合住宅・貸家からの転居や、分家を除く。)
  • 市内の浄化槽補助対象区域間(個人設置補助区域間)で合併処理浄化槽を使用している方が転居し、新たに合併処理浄化槽を設置する場合。(分家独立を除く。)

申し込み

(1)受付期間:令和7年4月1日~令和7年10月31日まで

(注意)申請受付は開始いたしますが、補助金交付確定後(例年4月中旬~下旬)の事業着手となります。

  • 予算額に達した時点で受付を終了します。
  • 設置する前に上下水道部下水道課排水係へお問い合わせください。

(2)提出先

 奥州市役所 上下水道部 下水道課 排水係
 電話番号 0197-34-1651(直通)

(3)提出方法

 郵送での提出は受付しておりませんので、書類をご持参ください。

ダウンロード

この記事に関するお問い合わせ先

下水道課 排水係
〒023-1192
岩手県奥州市江刺大通り1-8(奥州市役所江刺総合支所3階)
電話番号:0197-34-1651
ファックス:0197-35-7201
メールでのお問い合わせ
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか