令和6年第2回定例会一般質問通告書
通告順位 |
議席番号・氏名 |
質問の件名・要旨 | 答弁者 |
---|---|---|---|
1 |
22 阿部 加代子 |
1 外国人住民への支援について 外国人住民に対するサポート体制について |
市長 |
2 プレコンセプションケアについて プレコンセプションケアの取組について |
市長 | ||
2 |
1 佐藤 美雪 |
1 新医療センターについて (1) 産科の設置について (2) 母子・子育て支援サービスの提供について |
市長 |
2 多様性を尊重するまちづくりについて パートナーシップ制度の導入について |
市長 | ||
3 |
4 門脇 芳裕 |
1 子育て環境について |
市長 |
2 市有地の樹木管理について 街路樹と公共施設周辺の樹木の管理について |
市長 教育長 |
||
4 |
3 高橋 善行(※) |
1 市道の維持管理について 農地に面した市道法面の草刈りについて |
市長 農業委員会会長 |
2 農業委員会の在り方について 地域計画の策定に係る農業委員等の役割について |
農業委員会会長 | ||
5 |
20 飯坂 一也 |
1 学校図書館について 学校図書館における蔵書データベースの整備について |
教育長 |
2 地方公会計の活用について 行政マネジメントにおける地方公会計の活用について |
市長 | ||
6 |
13 小野寺 満 |
1 生涯学習活動について |
市長 |
2 健康で安心して暮らせるまちづくりについて 高齢者福祉計画・第9期介護保険事業計画について |
市長 | ||
3 農業振興について ひとめぼれの生産強化について |
市長 | ||
7 |
5 佐藤 正典 |
1 少子化対策について (1) 結婚支援について (2) ファミリーサポートセンター事業について |
市長 |
2 中学校の部活動について 部活動の在り方について |
教育長 | ||
8 |
24 菅原 明 |
1 衣川診療所の診療体制について |
市長 病院事業管理者 |
2 教育・保育施設について 市内の教育・保育施設における冷暖房設備の設置について |
市長 | ||
3 高齢者支援について 認知症対策について |
市長 | ||
9 |
7 佐々木 友美子 |
1 若者の市政への参画について (1) 若手職員プロジェクトチームについて (2) 若手職員プロジェクトとまちづくりアカデミーや地域おこし協力隊との連携について |
市長 |
2 (仮称)奥州西学校給食センターにおける食育について (1) オンラインの食育授業について (2) センターを訪問しての食育授業について |
教育長 | ||
10 |
10 高橋 浩 |
1 地球温暖化対策・再生可能エネルギー活用の推進について GX推進室の活動の現状と課題について |
市長 |
2 国立天文台との連携について 国立天文台との連携の現状と課題について |
市長 教育長 |
||
11 |
19 及川 佐 |
1 市立病院の経営について 市立病院・診療所経営強化プラン及び新医療センターについて |
市長 病院事業管理者 |
2 空き家対策について 行政代執行と空き家の実態調査について |
市長 | ||
12 |
2 宍戸 直美 |
1 学校敷地内の防球ネットについて 老朽化した防球ネットの更新について |
教育長 |
2 不登校支援について 不登校支援の現状と課題について |
教育長 | ||
13 |
3 菅野 至 |
1 アウトドアアクティビティを活用したまちづくりについて 奥州湖周辺エリア活用整備構想の実現に向けた取組の方向性について |
市長 |
2 市内農業の状況について 奥州市農業振興ビジョンの取組について |
市長 農業委員会会長 |
||
14 |
9 小野 優 |
1 空き公共施設の利活用について (1) 空き公共施設バンクについて (2) 旧教育施設の利活用状況について (3) 公共施設マネジメント専門部署の設置について |
市長 |
2 地区センターについて (1) 個別施設計画について (2) 付設体育館について |
市長 | ||
15 |
12 高橋 晋 |
1 閉校した学校の備品、文化財等の管理について (1) 学校備品等の取扱基準について (2) 地区センターに分散された文化財等について |
教育長 |
2 公共施設予約システムの現状と課題について (1) 予約システムの現状について (2) 公共施設使用料減免の見直しについて |
市長 | ||
16 |
16 瀬川 貞清(注釈) |
1 国民健康保険税の諸課題について 国民健康保険税の見直しについて |
市長 |
2 生活環境の整備について 側溝の土砂収集について |
市長 | ||
17 |
17 千葉 敦 |
1 地域経済の活性化について (1) 地域経済の現状について (2) 地域経済の活性化策について |
市長 |
2 市職員について 会計年度任用職員制度について |
市長 | ||
18 |
27 今野 裕文 |
1 中小農家の支援策について 農機具購入支援制度の創設について |
市長 |
2 ごみ有料化について 高齢者のごみ出し支援を理由としたごみの有料化について |
市長 | ||
19 |
15 千葉 康弘 |
1 住宅耐震について 住宅耐震化について |
市長 |
2 自然保護について 特定外来生物駆除について |
市長 | ||
3 健康マイレージについて ウォーキングによる生活習慣の改善について |
市長 | ||
20 |
10 及川 春樹 |
民間企業との連携について 行政と民間企業の連携方策について |
市長 |
21 |
18 廣野 富男(注釈) |
1 奥州型農業の振興について (1) 水田活用交付金「5年水張りルール」について (2) 人・農地プラン「地域計画」について (3) 食味ランキングにおけるひとめぼれの「特A」評価奪還に向けた取組について (4) 米の輸出について (5) 経営体支援について |
市長 |
2 障がい者福祉について 奥州市身体障がい者福祉会の活動支援について |
市長 |
(注釈)「高」、「瀬」、「廣」は実際のお名前の漢字とは違いますが、アクセシビリティ順守のため汎用的な字へ置き換えております。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年06月05日