在宅寝たきり老人等介護用品給付事業
寝たきり等の要介護者を在宅で介護する介護者の経済的な負担を軽減するために、紙おむつや尿とりパット等の介護用品を給付しています。
1 対象者 次の1.~3.の要件をすべて満たす方
- 奥州市内に住所がある方(介護者・要介護者両方)
- 市町村民税非課税世帯の方(介護者・要介護者両方)
- 要介護3、要介護4又は要介護5である方を在宅で介護している親族
2 給付対象の介護用品
紙おむつ、尿とりパッド、使い捨て手袋、清拭剤、ドライシャンプー、防水シーツ、おむつカバー、口腔ケア用綿棒、消臭剤(ポータブルトイレ専用に限る)
(注意)要介護者以外でも使用できる物は対象外です。
例)一般消臭剤、消毒剤、介護に限らず使えるウェットシート等
3 給付の額
要介護者1人当たり月額6,000円を限度
4 給付方法
指定された店舗で、市が交付する給付券を介護用品と交換
5 申請方法
在宅寝たきり老人等介護用品給付申請書を提出
- (注意)申請時には、印鑑(介護者と要介護者の2人分)と要介護者の介護保険被保険者証をご用意ください。
- (注意)申請する年に世帯に他市町村から転入してきた方がいる場合、その方の所得課税証明書も必要です。
6 問い合わせ先・申請先
- 本庁 長寿社会課高齢者福祉係 0197-34-2196(直通)
- 江刺総合支所 健康福祉グループ長寿社会担当 0197-34-2522(直通)
- 前沢総合支所 市民福祉グループ長寿社会担当 0197-34-0274(直通)
- 胆沢総合支所 健康福祉グループ(健康増進プラザ悠悠館内)0197-46-2977(代表)
- 衣川総合支所 市民福祉グループ長寿社会担当 0197-34-2369(直通)
7 申請様式
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月30日