緊急通報装置貸与事業(主に重度身体障がい者)

更新日:2023年09月29日

ページID: 479

 自宅での事故等に対応するため、主に重度身体障がい者のみの世帯で見守りが必要な人に対し、簡単な操作であんしんセンターに緊急通報することができる装置を貸与することで、速やかな救援を行えるようにするものです。

緊急通報のしくみの流れ

対象者

 次のすべてに該当する方

  1. 市内に住所があり居住している
  2. 市町村民税非課税世帯に属する
  3. 緊急時における通報手段の確保が困難な者であって、次のいずれかに該当する
  • おおむね65歳以上の在宅の高齢者のみで構成される世帯に属する者で、疾病等の原因により症状の急変等に対する随時の見守りを要するもの(注意)65歳以上高齢者のみの世帯の方は、本事業とは別の「高齢者地域生活サポート事業」をご利用ください。
  • 在宅の重度身体障害者(身体障害1級~3級)のみで構成される世帯に属する者

料金

 装置や利用にかかる費用は無料です。(ただし、機器にかかる電気料金は利用者負担となります。)

申請等

 事前に電話等で下記問い合わせ先へ相談のうえ、申請してください。
 事業対象者の条件を満たしているか確認するため訪問調査を行い、利用可否を決定します。

問い合わせ先・申請先

  • 本庁長寿社会課高齢者福祉係 0197-34-2196(直通)
  • 江刺総合支所健康福祉グループ長寿社会担当 0197-34-2522(直通)
  • 前沢総合支所市民福祉グループ長寿社会担当 0197-34-0274(直通)
  • 胆沢総合支所健康福祉グループ(健康増進プラザ悠悠館内)0197-46-2977(代表)
  • 衣川総合支所市民福祉グループ長寿社会担当 0197-34-2369(直通)

この記事に関するお問い合わせ先

長寿社会課 高齢者福祉係
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-2196(直通)
ファックス:0197-51-2373
メールでのお問い合わせ
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか