モバイルレジによる納付
モバイルレジによる納付について
モバイルレジとは
納付書に印刷されたバーコードをスマートフォンで読み取り、銀行窓口やコンビニエンスストアへ出かけることなく、ご自宅や外出先から簡単にお支払いができるサービスです。
利用方法
- 「モバイルレジ」アプリをダウンロードします。
- アプリを起動し、「バーコード撮影開始」を選択します。
- カメラで納付書のコンビニ収納用バーコードを読み取ります。
- 支払い方法を選択し、支払います。
モバイルバンキングで納付の場合
金融機関とネットバンキングのお申し込みが必要になります。
利用可能な金融機関の確認
地方公共団体・公共料金の納付書に対応している金融機関<外部リンク>
クレジットカードで納付の場合
以下の国際ブランドが付帯しているクレジットカードがご利用可能です。
- 「VISA」
- 「Mastercard」
- 「JCB」
- 「American Express」
- 「Diners」
納付税額のほかに決済手数料がかかります。
納付金額 | 決済手数料 |
---|---|
1円から5,000円 | 27円 |
5,001円から10,000円 | 82円 |
10,001円から20,000円 | 165円 |
20,001円から30,000円 | 275円 |
30,001円から40,000円 | 385円 |
40,001円から50,000円 | 495円 |
以降10,000円増えるごとに | 110円追加 |
利用可能な税目
- 個人市民税(普通徴収)
- 固定資産税
- 軽自動車税
- 国民健康保険税(普通徴収)
利用できない納付書
- バーコードが印字されていない納付書
- 金額を訂正した納付書
- 破損・汚損などによりバーコードを読み取れない納付書
注意事項
- スマホアプリで納付された場合、領収書は発行されません。
領収書が必要な方は、金融機関、コンビニエンスストアまたは市役所納税窓口で納付してください。 - 軽自動車税をスマホアプリで納付される場合、納税証明書(継続検査用)に領収印が押印されないため、継続検査にご利用いただけません。
- (注意)別途「軽自動車税(種別割)納税証明書』を市役所に請求していただく必要があります。
- (注意)決済後に市で納付の確認できるまで2~3週間ほど時間を要する場合があります。
- 金融機関、コンビニエンスストア、市役所納税窓口ではスマホアプリでの納付はできません。
- 口座振替を利用の方がスマホアプリでの納付を希望する場合は、納期限の約1か月前までに口座振替の解約手続きが必要です。
- 納付の手数料は無料ですが、通信料は利用される方の負担となります。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月07日