奥州市学校給食調理業務民間委託方針を公表します

更新日:2025年08月20日

ページID: 16603

学校給食は、学校給食法に基づき、児童・生徒の心身の健全な発達に資するため、成長段階において必要な栄養を適切に摂取できるように提供するものです。

安心、安全でおいしい給食の提供には、学校給食調理場の施設及び設備の衛生管理や調理作業などが学校給食衛生管理基準等に基づき適切に実施されることが求められています。

学校給食調理に従事する市の正規雇用調理師は、退職者不補充により、また、業務の履行を支える会計年度任用職員の欠員も生じ、調理現場では慢性的な人員不足にあることから、安定的な給食提供の継続について課題があります。

本方針は、全国及び県内において多くの自治体が導入している調理業務の民間委託に係る当市での検討結果をまとめ、その実施内容とスケジュールを示すものです。

よくあるご質問

学校給食調理業務民間委託に関するQ&A

 

Q1.委託になると、何が変わりますか。

調理業務のみを民間業者に委託します。具体的には、調理員が行っている業務である調理(作業工程計画含む)、食器・調理機器等の洗浄及び消毒、施設の清掃及び消毒等の作業を委託します。

 

Q2.献立は誰が作成するのですか。

これまでどおり各学校給食センターの栄養教諭・学校栄養職員が作成します。

 

Q3.食材料は誰が購入するのですか。

各学校給食センターの栄養教諭・学校栄養職員が安全・安心な食材料を選定し、市が購入します。

 

Q4.食材の受取検収は誰がするのですか。

委託業者の調理員が食材の品質や鮮度などの状態を確認して受け取り、市が検収します。

 

Q5.給食はどこで、誰が作るのですか。

各学校給食センターで、委託業者の調理員が作ります。

 

Q6.調理員の配置人数等はどのようになりますか。

現状の配置人数を勘案して、委託業者が責任を持って安心安全な学校給食の提供に必要な人数を配置します。また、現在市が任用している会計年度任用職員の身分については、本人の意向を確認しながら委託業者への優先雇用、給与等の条件を引き継ぎ、学校給食の調理技術の継承と業務の安定化を図ります。

 

Q7.どんな業者を選定するのですか。

プロポーザル審査方式により、委託業者を決定します。

業者の選定にあたっては、調理業務・衛生管理業務の遂行方法、能力、見積額、メリット等を総合的に比較審査し、より公平で質の高い業者を選定します。

 

Q8.給食費はどのようになりますか。

委託化に伴って給食費が変更となることはありません。保護者の皆様からお預かりしている給食費は食材料費及び炊飯手数料等に充てられ、人件費、光熱水費、施設の維持管理費等、学校給食の運営に係る経費は市が負担しています。委託化に伴う費用も市の負担経費に含まれますので、委託化に伴って給食費が影響を受けることはありません。

 

Q9.給食の質や味の低下はないのですか。

栄養教諭・学校栄養職員が献立作成や食材料の選定及び発注を行い、市が作成した調理指示書に基づいて委託業者の調理員が調理するため、質や味が低下することはありません。また、できあがった給食は毎日施設長及び学校長等が検食を行います。

 

Q10.安全衛生管理の責任は誰がもつのですか。

安全及び衛生管理面については市が責任を持って委託業者を指導します。文部科学省の「学校給食衛生管理基準」及び厚生労働省の「大量調理施設衛生管理マニュアル」等に従った調理作業のほか、従事者の定期的な健康診断、腸内細菌検査(検便)などの実施の徹底など、今までと同じ条件で業務が遂行されるよう指導します。

また、衛生管理の履行状況を教育委員会が厳しく確認するとともに、奥州保健所や学校薬剤師による立ち入り検査も従来どおり実施します。万一、給食に起因する事故等が発生した場合は、委託業者と教育委員会が連携し、責任を持って対応します。

 

Q11.給食調理業務の民間委託は偽装請負になりませんか。

法的には、委託者が委託請負業者の個々の従業員に対して、直接・恒常的に指揮命令を行うことが禁じられていますが、仕様書に基づくもののほか、日常的・一般的な調理遂行の指示等を業者の業務責任者と打ち合わせ・協議により行うことは問題ありません。また、食品衛生上等により緊急な場合は必要に応じて直接指示を行うことができます。

 

Q12.食育に対する影響はありませんか。

食育については、引き続き各学校給食センターの栄養教諭や学校栄養職員が学校と連携しながら行います。また、食材料の選定や購入のほか、地元産物の活用、食育の推進や地産地消の拡充についても引き続き市が推進に努めることから、委託による影響はありません。

 

Q13.民間のノウハウの活用とはどのようなことですか。

民間事業者の持つネットワークでの情報の一元化により、専門的な知識や技術が共有され、柔軟な人員体制や機動力を活用することで、より安定的な学校給食の提供につなげるものです。

 

Q14.今後、他の学校給食センターでも民間委託を実施するのですか。

令和8年度から東水沢学校給食センターと江刺学校給食センターの調理業務を民間委託とし、真城学校給食センターと建設中の(仮称)奥州西学校給食センターは直営とします。今後、正職員調理師数が一定程度の数を下回った場合は、民間委託への移行を検討します。

この記事に関するお問い合わせ先

学校教育課 学校健康係
〒023-1192
岩手県奥州市江刺大通り1-8
江刺総合支所4階
電話番号:0197-34-1633
ファックス:0197-35-7551
メールでのお問い合わせ