定例記者会見(令和元年5月8日)
発表項目
発表項目1:「全日本ウエイトリフティング選手権大会」の開催について
5年ぶりに奥州市(江刺中央体育館)を会場に、「2019年度第79回全日本ウエイトリフティング選手権大会」並びに「2019年度第33回全日本女子ウエイトリフティング選手権大会」が開催されます。
この大会は、ウエイトリフティング競技の日本一を決める大会であると同時に、来年開催される2020東京オリンピックの代表選考会となる世界選手権への出場をかけた重要な大会となります。国内トップアスリートの競技を間近で観戦できる貴重な機会ですので、ぜひ、会場でその気迫にあふれるプレーをご覧ください。
期日
令和元年5月24日(金曜日)から26日(日曜日)まで
場所
奥州市江刺中央体育館(岩手県奥州市江刺杉ノ町9番1号)
入場料
無料
その他
車でお越しの際は奥州市江刺総合支所駐車場(無料)をご利用ください。
問い合わせ
協働まちづくり部生涯学習スポーツ課インターハイ推進室
参考
ウエイトリフティングは、日本名で重量挙げといいます。その名のとおり重いものを上げた重量を競う競技で、競技種目はスナッチ(両手(肩幅より広い幅)でバーを握り、頭上に一気に引き上げる。)とクリーン&ジャーク(バーベルを肩まで引き上げ(クリーン)、そこから反動を使って頭上に差し上げる(ジャーク)。)の2種目です。それぞれ3回ずつ挑戦して、両種目の最高重量のトータルで順位を競います。
オリンピックでの歴史も古く、第1回(1896年)アテネオリンピックから実施されており、2000年シドニーオリンピックからは女子の競技が正式に採用されました。2016年リオデジャネイロオリンピックでは、三宅宏実選手が女子48キログラム級で銅メダルを獲得したほか、糸数陽一選手(男子62キログラム級4位)、安藤美希子選手(女子58キログラム級5位)、八木かなえ選手(女子53キログラム級6位)が入賞するなど、2020東京オリンピックでもメダルの期待が高い種目となっています。
質問:出場選手について伺います。
回答:2016リオデジャネイロ五輪に出場した糸数陽一選手、三宅宏実選手、八木かなえ選手、安藤美希子選手が出場します。県内から出場する選手は7名、そのうち3名が奥州市出身の選手です(千葉健介選手、佐藤陽南乃選手、佐熊汐梨選手)。
発表項目2:奥州ふるさと応援寄附による寄贈型返礼品について
1 現状と課題
近年、ふるさと納税は、高価な返礼品よりも、ふるさと納税本来の趣旨である地域活性化につなげる事業を応援する(使い道で選ぶ)仕組みへの機運が高まっています。
このことから、本市では、使い道によるふるさと納税の活用に向けた取り組みとして、返礼品で奥州市を応援する「寄贈型返礼品」(寄附をすることで、寄附者自身ではなく、社会貢献につながる返礼品)を新たに取組みます。
2 事業内容
- 奥州市水沢で40年以上事業をされているエンペックス気象計株式会社(以下、「エンペックス」。)が製造する温湿度計を寄附者自身が受け取るのではなく、市内施設に寄贈できる返礼品として設定。
- 寄贈する施設は、希望調査により希望のあった学校のうち、最初に中学校、次に小学校とし、生徒数が多い学校から寄贈します。ただし、寄附者の意向で寄贈する学校が指定された場合には、極力、寄附者の意向に沿う形で対応します。
3 返礼品及び受付方法
- 名称:「奥州市内小中学校に温湿度計を寄贈 子どもたちがひと目でわかる熱中症対策注意目安付き」 型番:TM-2486W
- 寄附金額:30,000円以上
- 寄附受付:令和元年5月10日(金曜日)正午 受付開始
- その他:ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」で申し込みができます。
岩手県奥州市のふるさと納税 お礼の品ランキング【ふるさとチョイス】<外部リンク>
4 事業の効果
- 市内教育施設に正確な数値を計測できる温湿度計を設置することで、夏の熱中症や冬のインフルエンザの予防などに期待できます。
- 温湿度計には「made in OSHU CITY, IWATE」の印を付け、地元業者の製造品やCSR(企業の社会的責任)の取り組みを市民(施設利用者等)にPRすることができます。
- 「モノ(=返礼品)」から「コト(=事業・政策)」へシフトした、ふるさと納税の当初の意義に沿った返礼事業に取り組むことができます。
5 その他
奥州市民の寄附は、寄贈型であっても「住民への返礼品の送付」になり、総務省通知に反する懸念があるため、寄附は受け付けないこととします。
問い合わせ
総務企画部元気戦略室
質問:温湿度計に寄贈者の名前を入れられるか伺います。
回答:名入れは今のところ考えていません。
質問:何校で寄贈の受け入れを希望しているか伺います。
回答:現在、24校が希望しています。1校につき1台ずつ設置し、寄贈が多数になった場合は2台目以降を設置したり、市内の幼稚園や保育園にも設置したりすることを考えています。
質問:通常の返礼品として選択できるのか伺います。
回答:通常の返礼品としてもラインナップしています。同社の置き型温湿度計も今月中に返礼品に加える予定です。
質問:いくら寄附すると寄贈できるのか伺います。
回答:3万円の寄付ごとに1台です。9万円なら3台、5万円の場合は1台を寄贈し、残りの2万円は通常の返礼品から選んでいただくことになります。ふるさと納税の返礼品ですので、市内の人は申し込みできません。
自由懇談
10連休について
質問:連休中はどのような動きがあったか伺います。
回答:事務手続き上の大きな混乱はありませんでした。令和の初日となった5月1日には38組から婚姻届の提出がありました。
大谷翔平選手について
質問:今日から大谷翔平選手が復帰していますが、市長の思いを伺います。
回答:3番指名打者で出場しているということで、大きな喜びを感じています。手術を無事に終え、万全な体制が整えられたということだと思います。今シーズンは打者として、昨シーズンを上回る活躍を願っています。
質問:大谷選手を応援する市の取り組みについて伺います。
回答:パブリックビューイングを検討しています。現在調整中で実施時期は未定ですが、実施が可能であればなるべく早くに実施したいと思っています。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年09月29日