定例記者会見(令和7年8月1日)

更新日:2025年08月01日

ページID: 16573

市長あいさつ

報道各社の皆さまにおかれましては、定例記者会見の前に行われたRIZAP株式会社様との健康増進等に関する包括連携協定に立ち会っていただき、誠にありがとうございました。

連日の猛暑により、農作物の高温障害や水不足の影響が心配されています。また、ダムの貯水率も懸念される状況です。関係機関との情報交換を密に行い、対策を講じていきたいと考えています。

発表項目

1、岩手大学との提携講義の実施について

市では、岩手大学との提携講義を新たに実施します。同大学は、実社会の現場の知識・経験をフィードバックするカリキュラム(=イーハトーヴ協創コース)を設けており、学生に実践的な学びと自律的なキャリア形成を促す取り組みを地域の企業や自治体の協力を得ながら進めています。当市は以前より連携協定を締結しており、こうした大学の取組に賛同する形で提携講義を実施するものです。

岩手大学との提携講義の実施について(PDFファイル:1.2MB)

 

2、奥州ふるさと応援寄附返礼品の事例紹介について

返礼品の米人気が続く中で、当市にはお米以外にも、高い技術や確かな伝統に基づいた豊かなものづくりの技があります。ふるさと納税における返礼品は、応援したい地域を知る入口となり、自治体の魅力を寄附者へアピールすることで、関係人口(=奥州ファン)獲得の可能性が拡大します。ふるさと納税をツールとして、全国の奥州ファンを虜にする魅力的な返礼品出品事業者を募集しています。

奥州ふるさと応援寄附返礼品の事例紹介について(PDFファイル:645.4KB)

 

3、各種夏祭りの開催について

夏をさらに熱く盛り上げる夏祭りが市内各地で開催されます。

○七夕まつり

 日時:8月7日(木曜日)午後6時~午後9時

 会場:川原町多目的広場、蔵まちモール、川原町商店街

 

○みちのく盂蘭盆まつり

 日時:8月16日(土曜日)午後4時45分~午後9時

 会場:岩谷堂商店街・重染寺川(人首川)

 

○前沢夏まつり

 日時:8月16日(土曜日)午後5時~午後8時30分

 会場:前沢いきいきスポーツランド

 

○奥州ころもがわ祭り

 日時:8月24日(日曜日)午後1時~午後7時45分

 会場:衣川古戸商店街特設会場

 

○奥州の花火大会

 日時:8月23日(土曜日)午後7時~午後8時30分

 会場:奥州いさわカヌー競技場付近駐車場

各種夏祭りの開催について(PDFファイル:180.4KB)

 

 

自由懇談

Q:メイプル運営候補者の選定が行われたようですが、中心部の賑わい創出や再開発に向けて、今後の見通しやお考えを伺います。

A:運営業者が決まり、具体的なテナントや今後の進め方を決めていくことになりますが、賑わい創出に向けて、未来を担う若者のアイデアを取り入れることが重要であると考えています。最近の動きをみると、若い人たちが意見交換の場に出てきてくれるようになり、非常にいい傾向だと感じています。市内の高校から、羅針盤プロジェクトについて話を聞きたいというリクエストも出てきていますので、そうした方々の意見も反映していきたいと思います。まずは、選定業者との協議を行い、8月中をめどに契約締結を進めます。

 

Q:メイプル運営事業者との契約を締結するタイミングで、事業者に対して具体的な内容を示す場を設ける予定はあるか伺います。

A:現時点で会見等を開く予定はありませんが、テナントやスペースの使い方などの具体案をお示しできる場は検討してまいります。水沢市街地エリアの開発は市民の関心が非常に高い場所になりますので、適時市民や関係各位に情報提供を行ってまいります。

 

Q:胆沢ダムが渇水傾向にありますが、8月2日から行われるカヌージャパンカップへの影響について伺います。

A:このまま猛暑が続くと8月後半には厳しい状態になると予想されていますが、カヌー大会で使用する水は発電用の水を利用しているので、灌漑用水の水量に影響を与えるものではありません。

この記事に関するお問い合わせ先

未来羅針盤課 広聴広報係
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-2126
ファックス:0197-22-2533
メールでのお問い合わせ
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか