7月と8月イベントに「水と生きるSUNTORY」さんが講師で来ます!!!

更新日:2025年07月09日

ページID: 16472

7月イベント「リサイクル工作~プラスチック容器でロケットを作ろう~ 初級編」の一部内容を変更し、「水と生きるSUNTORY」さんのペットボトルリサイクル教室を追加し開催します。ペットボトルの分別や"ペットボトルからペットボトルへ"リサイクルする水平リサイクルなどを学んでみましょう。
奥州市では、令和7年4月1日から「ボトルtoボトル」水平リサイクルを開始しています。
詳しくは、コチラ↓
 「サントリーグループ、寺岡精工及びデジアイズとペットボトル「ボトルtoボトル」水平リサイクルに関する協定を締結しました」


また、8月イベント「水のワークショップ 」では、「水と生きるSUNTORY」に込めた想いをベースに「水の実験」を通して、低学年のお子様も楽しみながら、水の性質や水と森のつながりを学べるワークショップとなっています。
こちらも、午前、午後ともまだまだ絶賛参加者募集中です。
ぜひご参加ください。

7/26イベント「リサイクル工作~プラスチック容器でロケットを作ろう~ 初級編」

1 期日:7月26日(土曜日)9:00~12:00

2 開催場所:水沢南地区センター

3 内容: (1)サントリーセミナー 「ペットボトルリサイクル教室」
           (2)リサイクル工作

詳しくはコチラ↓

8/9イベント「水のワークショップ 」を開催します!」

1 期日:8月9日(土曜日)
            (1)10時30分 ~ 正午
            (2)14時00分 ~ 15時30分
2   開催場所:胆沢ダム展示室 1階展示室の一画
3   内容:胆沢ダム概要学習 
              マーブリング
 
詳しくはコチラ↓

お問い合わせ先

奥州市環境市民会議「奥州めぐみネット」事務局(奥州市市民環境部生活環境課)

電話番号:0197-34-2341

mail:seikatsu@city.oshu.iwate.jp

 

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境課 生活衛生係
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-2341
ファックス:0197-51-2374
メールでのお問い合わせ