「夏の自然観察会~高原篇~」を開催しました
奥州めぐみネットは、令和4年6月19日(日曜日)、江刺伊手の<阿原山高原>を会場に「夏の自然観察会~高原篇~」を開催しました。
当日は、会員・一般参加の皆さん29名(講師・スタッフ含む)が参加し、阿原山牧場の事務所を発着点に、約4キロメートルを散策しました。


講師の大和久彰さんが、散策ルート沿いのさまざまな樹木などを解説。
葉や実、枝幹などの特徴とともに、その名の謂れなどについても学びました。


子どもたちは虫取りに夢中

また、当日は天候にも恵まれ、遠くまで緑豊かな風景を見渡せました。



残念ながら阿原山の頂上までは登りませんでしたが、途中休憩を挟みながら高原を満喫。


阿原山高原の緑豊かな風景の中を歩きながら、様々な草木について学んだイベントでした。
イベントを通して、以下のSDGsの目標について考えました
すべての人に健康と福祉を


歩くことから健康意識を高めることを目標に、4キロメートル程の徒歩散策をしました。
質の高い教育をみんなに


自然観察で地元に生息する草木やその名の謂れなどについて、学びました。
陸の豊かさも守ろう


高原の綺麗な風景を眺め、奥州の自然の在り方について考えました。
パートナーシップで目標を達成しよう


「阿原山牧場」の皆さんには、散策時の牧場内一部通過や、駐車場所、トイレ等のご協力をいただきました。
幼児から80代まで幅広い年齢層の参加者が集まり、「つながる」を意識できるイベントになりました。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年09月29日