「春の自然観察会in衣川」を開催しました!
令和4年4月17日(日曜日)、衣川のふるさと自然塾から永生庵までの里山の小道を会場に春の自然観察会を開催しました。会員18名(講師・スタッフ含む)、一般市民7名に参加頂きました。
当日は快晴で、絶好の散策日和となりました!
参加者は、講師の川田先生が作成したネイチャービンゴに挑戦!ミッションをクリアしマス目を埋めてビンゴの達成を目指します。
当日の散策コースは約5キロメートル。お子様の参加も多く、和やかな雰囲気で進行しました。
講師の川田先生です。野草や虫などに詳しく、参加者の質問に分かりやすく答えていました。
川田先生がシダ植物の説明しているところです。
虫取り網を持参した子供たちが大活躍!個体数の減少が著しいヒメギフチョウを捕獲して講師を含めた大人の参加者をビックリさせていました。
他にもオタマジャクシやたくさんの野草を観察することが出来ました。
到着地点の古民家永生庵です。主人の相澤さんに迎えていただきました。素敵なご自宅も見学させていただきました。
最後は、川田先生を中心にミッション達成の確認。今回はビンゴ達成者はいませんでしたが、参加者の皆さんは大満足な様子でした。
最後は永生庵をバックにみんなで集合写真!
天候に恵まれ、参加者のみなさんも楽しみながら歩くことが出来たようで良かったです。
衣川の豊かな自然を感じれるイベントでした。今後も、おうしゅうめぐみネットでは様々なイベントが開催予定となっておりますので興味のあるかたは参加してみて下さい!
イベントを通して、以下のSDGsの目標について考えました
すべての人に健康と福祉を


歩くことから健康意識を高めることを目標に、5キロメートル程の徒歩散策をしました。
質の高い教育をみんなに


自然観察で地元に生息する草花や地元の歴史について、学びました。
陸の豊かさも守ろう


衣川の綺麗な風景を眺め、奥州の自然の在り方について考えました。
パートナーシップで目標を達成しよう


ふるさと自然塾と永生庵主人相澤さんに快く休憩場所を提供いただきました。
幅広い年齢層の参加者が集まり、「つながる」を意識できるイベントになりました。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年09月29日