オンライン申請一覧
オンライン手続の一覧を掲載します
奥州市では、各種手続のオンライン化を進めています。本ページに掲載している手続は、お手持ちのスマートフォンやパソコンを使用してご自宅から手続をとることができますので、是非ご活用ください。
ご利用に当たって
マイナポータル(ぴったりサービス)の機能を利用しています
申請可能な手続一覧のうち一部手続(「手続名」に「(マイナポータル(ぴったりサービス)の機能を利用できない)」が記載されている手続)以外は、マイナポータル(ぴったりサービス)の機能を利用した手続です。動作環境などをご確認のうえご利用ください。
電子署名(マイナンバーカード)が必要な手続があります
「電子署名(マイナンバーカード)」が「要」となっている手続については、本人確認のため、下記1.~3.が必要です。
- マイナンバーカードもしくはマイナンバーカード機能(電子証明書)を搭載したスマートフォン
- 署名用電子証明書の暗証番号(6~16桁の英数字)
- パソコンから申請する場合:マイナンバーカードの読み取りに対応したICカードリーダー
スマートフォンから申請する場合:マイナポータル(アプリ)のインストール
各手続の注意事項等をご一読願います
ご利用に当たっては、各手続のリンク先もしくは説明ページに記載の手続方法及び注意事項等をご一読願います。
なお、オンライン手続後に書類の提出等で来庁が必要となる場合もありますのでご了承ください。
申請可能な手続一覧
下記の手続名をクリックすることで、直接申請ページにアクセスできます。
サービス ・制度 |
手続名 | 電子署名 (マイナンバーカード) |
備考 |
---|---|---|---|
母子保健 | 妊娠の届出<外部リンク> | 要 | |
児童手当 | 受給事由消滅の届出<外部リンク> | 要 | |
児童手当 | 未支払の児童手当等の請求<外部リンク> | 要 | |
児童手当 | 児童手当等の受給資格及び児童手当の額についての認定請求<外部リンク> | 要 | |
児童手当 | 児童手当等に係る寄附の申出<外部リンク> | 要 | |
児童手当 | 児童手当等に係る寄附変更等の申出<外部リンク> | 要 | |
児童手当 | 氏名変更/住所変更等の届出<外部リンク> | 要 | |
児童手当 | 児童手当等の額の改定の請求及び届出<外部リンク> | 要 | |
児童手当 | 児童手当等の現況届<外部リンク> | 要 | 毎年6月1日から同6月30日までの間 |
児童扶養手当 | 児童扶養手当の現況届<外部リンク> | 要 | 毎年8月1日から8月31日までの間 |
保育 | 教育・保育給付認定の申請<外部リンク> | 要 | |
保育 | 保育施設等の利用申込<外部リンク> | 要 | |
保育 | 保育施設等の現況届<外部リンク> | 要 |
サービス ・制度 |
手続名 | 電子署名 (マイナンバーカード) |
備考 |
---|---|---|---|
介護保険 | 要介護・要支援認定の申請<外部リンク> | 要 | |
介護保険 | 要介護・要支援更新認定の申請<外部リンク> | 要 | |
介護保険 | 要介護・要支援状態区分変更認定の申請<外部リンク> | 要 | |
介護保険 | 居宅(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出<外部リンク> | 要 | |
介護保険 | 介護保険負担割合証の再交付申請<外部リンク> | 要 | |
介護保険 | 被保険者証の再交付申請<外部リンク> | 要 | |
介護保険 | 高額介護(予防)サービス費の支給申請<外部リンク> | 要 | |
介護保険 | 介護保険負担限度額認定申請<外部リンク> | 要 | |
介護保険 | 居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請<外部リンク> | 要 | |
介護保険 | 居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修前)<外部リンク> | 要 | |
介護保険 | 居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修後)<外部リンク> | - | |
介護保険 | 住所移転後の要介護・要支援認定申請<外部リンク> | 要 |
サービス ・制度 |
手続名 | 電子署名 (マイナンバーカード) |
備考 |
---|---|---|---|
被災者支援 | 罹(り)災証明書の発行申請<外部リンク> | 要 | |
被災者支援 | 障害物除去の実施申請<外部リンク> | 要 | |
被災者支援 | 災害弔慰金の支給申請<外部リンク> | 要 | |
被災者支援 | 災害障害見舞金の支給申請<外部リンク> | 要 | |
被災者支援 | 災害援護資金の貸付申請<外部リンク> | 要 | |
被災者支援 | 被災者生活再建支援金の支給申請<外部リンク> | 要 |
サービス ・制度 |
手続名 | 電子署名 (マイナンバーカード) |
備考 |
---|---|---|---|
選挙 | 滞在地での不在者投票で使用する投票用紙の請求<外部リンク> | 要 | |
選挙 | 若年層の投票立会人公募<外部リンク>(マイナポータル(ぴったりサービス)の機能を利用できない) | - |
説明ページ: |
サービス ・制度 |
手続名 | 電子署名 (マイナンバーカード) |
備考 |
---|---|---|---|
引越し |
(注意)転出届、転入予定連絡、転居予定連絡、転出届取消、転入予定取消連絡、転居予定取消連絡の手続をとることができます |
要 | |
引越し | 住所異動の窓口予約(スマート窓口)<外部リンク>(マイナポータル(ぴったりサービス)の機能を利用できない) | - |
説明ページ: |
サービス ・制度 |
手続名 | 電子署名 (マイナンバーカード) |
備考 |
---|---|---|---|
水道 |
奥州市上下水道部お客様センター水道インターネット受付<外部リンク>(マイナポータル(ぴったりサービス)の機能を利用できない) (注意)水道の使用開始、水道の使用中止、水道の使用中止と開始の同時申込(市内転居の方)、水道使用者の名義変更、口座振替依頼書の用紙送付の手続をとることができます |
- |
説明ページ:水道の使用開始・中止 インターネット申込み |
サービス ・制度 |
手続名 | 電子署名 (マイナンバーカード) |
備考 |
---|---|---|---|
図書館 |
図書館資料の予約<外部リンク>(マイナポータル(ぴったりサービス)の機能を利用できない) |
- |
説明ページ:市立図書館等の資料の予約について |
サービス ・制度 |
手続名 | 電子署名 (マイナンバーカード) |
備考 |
---|---|---|---|
職員の採用 | - |
令和5年度(後期) |
関連情報
マイナンバー制度とマイナンバーカード(総務省)<外部リンク>
この記事に関するお問い合わせ先
行革デジタル戦略課デジタル戦略係
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-2194
ファックス:0197-22-2533
メールでのお問い合わせ
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年11月06日