奥州市立衣里小学校

更新日:2024年07月24日

ページID: 3999
令和6年4月に撮影した写真です。

五月晴れの空のもと、満開の桜とともに校舎をながめることができました。自然に恵まれた素敵な環境で、子どもたちはすくすくと成長しています。

新着情報 (過去ひと月分)

7月24日   1学期終業式

75日間あった1学期の終業式を行いました。たくさんの学習や行事を通して、子ども達は着実に成長してきました。

式の中では、2年、4年、6年の代表の児童が1学期中にどんなことをがんばったのか、これから何を目標にして生活していくかなどを話しました。自分のこれからの夢を語る子もいて、実現を目指して頑張ってほしいと思いました。

夏休みは自分で学習も生活も整えていくことになります。事故や大きなけががないように、夏休みにしかできない学習や運動などに取り組んで、心も体も一回り大きくなって2学期の始業式を迎えてほしいです。

2学期の始業式は8月20日です。

代表あいさつ
終業式

 

7月17日   衣川の稲作に欠かせない水の大切さを学ぶ

5年生の「水の学習」がありました。地域コーディネーターさんの案内で、水田の用水に使われている「北大堰」について学ぶ内容でした。

学校近くの「北大堰」を観察したあと、北股川の頭首工に移動しました。水をどうやって取り入れているのか、土地改良区の方から説明を受けました。その仕組みに子ども達は驚いていました。

地区センターに戻って、センター長さんから「北大堰」が造られた歴史を紙芝居でお話していただきました。また、コーディネーターさんからは、米が収穫できるまでどのように稲を育てていくのかを教えていただきました。。

地域の稲作を支える「北大堰」から、水の大切さはもちろん、稲作の苦労だけでなく収穫した時の喜びを学ぶ機会となりました。稲の花が咲くのはいつなのか、子ども達は水田に目を向けてその日を待ちわびています。

稲の生育

5月に植えた稲が生長していました

北大堰

学校付近の北大堰

頭首工

北大堰に水を取り入れる様子を見学

水門の操作

水門の操作の説明を聞きました

紙芝居

北大堰の成り立ちを教えてもらいました

稲の育て方

稲の育て方を学びました


 

7月5日 オーケストラの音楽にひたる

「仙台フィルハーモニー管弦楽団オーケストラコンサート」へ、高学年が行っていました。大編成のオーケストラの演奏に触れる機会となりました。知っている曲もあり、生演奏のすばらしさに、子ども達は感動していました。

指揮者体験では、本校の6年生児童が参加しました。上手な指揮に、オーケストラの皆さんも感心していました。さらに、オーケストラの伴奏で「Believe」を会場の児童全員で合唱しました。1時間強の演奏会でしたが、子ども達はプロの本物の演奏に大満足でした。

楽器紹介

楽器の紹介をしてもらいました

指揮者体験

指揮者の体験。上手でした!

合唱

声高らかにみんなで合唱


 

7月3日、4日   校外学習で本物に触れました

7月3日、3年生がスパーマーケットの見学に行きました。普段は見られないバックヤードを案内していただき、どんな設備を使ってどんな作業をしているのかを教えていただきました。

店内では、買い物をしやすくするための工夫を見つけてメモをしました。店長さんにたくさんの質問をして、お店のことや仕事へ誇りをもって働いていることを知ることができました。

パック詰め

パック詰めの速さにびっくり

店内

商品の並べ方に注目

質問

店長さんにたくさん質問しました

7月4日には、4年生が校外学習へ行きました。

円筒分水工のはたらきや、胆沢ダムの水がどのように使われているのか、普段使っている水道の水がどうやってつくられているのかを学んできました。

こうして本物に触れることで、子ども達の好奇心は高まり、知識として根付いていきます。

円筒分水工

円筒分水工の働きを学習

胆沢ダム

胆沢ダムで利水を学びました

浄水場

浄水の仕組みを勉強


 

7月2日   七夕集会

たんざく

たくさんの願い事が飾られました

子ども達の願い事が書かれた短冊が、笹竹にたくさん飾られました。

児童会で七夕集会を行いました。学年代表の願い事紹介、七夕の由来を音読と寸劇で紹介、勝ち抜けじゃんけんと、子ども達のアイデアを生かした夏の風物詩を感じる楽しい時間となりました。

7月7日の夜が晴れることを願いたいです。

願い事紹介

自分のお願い事を紹介

寸劇

牽牛と織女のお話

ジャンケン

みんなでジャンケン!


 

6月29日   PTA資源回収を行いました

朝から良い天気のこの日、PTA活動として、資源回収を行いました。各地区を回って、段ボールや新聞紙、アルミ缶などを集めました。

子ども達も手伝いに来ました。開始から最後まで一生懸命に作業をした1年生もいました。

今年度は、この1回のみの回収となりました。そのためか、例年よりも量が多く集まりました。ご協力いただいた地域の皆様、大変ありがとうございました。来年も同じ時期に実施する予定です。

PTA資源回収

子ども達も手伝いました

PTA資源回収

続々と運ばれてきました

PTA資源回収

去年よりも多かったです


 

6月28日   平和の祈り

中尊寺で行われた「平和の祈り」へ、6年生が参加しました。

県条例で定めた「平泉世界遺産の日(29日)」に合わせて、東日本大震災、能登半島地震などの被災地の復興と、ウクライナ、イスラエルのガザ地区などでの戦争・紛争の早期解決を願う集いでした。

後半には、4つの学校の児童が平和への願いを込めてつくられた「平泉賛歌」を合唱しました。大勢の参列者を前に、6年生の児童は張りのある声で平和を祈りながら歌いました。

合唱

4校合同での合唱

合唱風景

堂々と歌いました


 

6月27日、28日   5年生宿泊体験学習

キャンプファイヤー

火を囲んで楽しくゲームをしました

5年生が、衣川ふるさと自然塾で宿泊体験学習を行いました。自然に囲まれた施設で、木材工作やイワナのつかみ取り、キャンプファイヤー、野外炊飯(カレーライス)を体験してきました。

楽しく、充実した体験学習で、元気いっぱいの笑顔で帰ってきました。

木工

木の実を飾って工作

いわな

イワナを手づかみ!

野外炊飯

かまどの火の管理。暑いです


 

6月27日   梅雨の晴れ間に

梅雨に入ったはずですが、須川岳も見えるスッキリとした天候の今日。5年生が宿泊体験学習に笑顔で出発しました。天気に恵まれて、野外でたくさん学習してくることでしょう。

4月に植えた学級農園の野菜も順調に成長しています。たくさん実って収穫できることを子ども達は待ち望んでいます。

須川岳

青空の下の水田と須川岳

宿泊学習出発

宿泊体験学習へ出発!

学級農園

野菜もすくすくと生育中

七夕

校内では、3年生が七夕の短冊を笹竹に飾り付けました。思い思いの願い事を書いた短冊を少しでも高い位置に付けようと、手足を目いっぱいに伸ばして枝に結んでいました。

これから他の学年の子どもたちの願い事でどんどん埋め尽くされていくことでしょう。


 

6月21日    剣舞の練習が本格的に

6月14日に、川西大念仏剣舞子ども同好会の入団式を行い、19名の児童が本格的に剣舞の練習に取り組み始めました。

暑い体育館の中にも関わらず、子ども達は熱い視線と気迫をもって、指導者の皆さんの熱心な指導のもと練習に取り組んでいます。

直近では、8月24日に中尊寺で行われる「大施餓鬼会」で舞う予定です。

剣舞練習1

全体で振りを確認

剣舞練習2

三人怒者(さんにんいかもの)に挑戦

剣舞練習3

1年生も真剣に練習しています


 

6月17日   人権教室を行いました

人権擁護委員さんをお招きして、全校児童で「人権」について学習しました。「生きる権利」「いじめのない生活」とはどんなことか、低学年と高学年に分けて、じっくりと考えました。

また、低学年は「人権の花」の苗を花壇に植えました。元気に育ってきれいな花を咲かせてほしいと願っていました。

人権教室1

生きる権利について

人権教室2

人権について真剣に考えました

人権教室3

花壇には花の苗を植えました


 

インフォメーション

【地理】

岩手県奥州市の南部、平泉町の北に位置し、県南の一関市・奥州市の中間点である。北上川と衣川の合流地点にあり、須川岳(栗駒山)と焼石連峰を眺めることができる。

【歴史】

平安時代後期、安倍氏がこの地を拠点に勢力を伸ばした。その後、前九年・後三年の戦いを経て、奥州藤原氏がこの地と隣接する平泉を中心に約100年にわたって東北地方を治めた。その時代、平泉とこの地には深いつながりがあったことが、近年の遺跡発掘調査などから明らかになっている。

【地域】

稲作・野菜づくりなど、農作物の栽培が盛んな田園地域である。教育に関心が高く、学校の教育活動にも大変協力的である。伝統文化の継承活動や地域交流が盛んであり、平泉文化と深いつながりのある「川西大念仏剣舞」の継承に対する児童の参画意識も高い。

【令和6年度 児童・教職員数】

学年 1年 2年 3年 4年 5年 6年 おあぞら 合計
児童数 19 10 15 4 15 11 1 75
校長 副校長 教諭 講師 養護助 事務 用務員

司書

1 1 6 1 1 1 1 1

 

校報 里の子通信

学校情報

この記事に関するお問い合わせ先

衣里小学校
〒029-4413
岩手県奥州市衣川堰下7-2
電話番号:0197-52-3572(代表)
ファックス:0197-52-4034
メールでのお問い合わせ
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか