性の多様性について考えよう
LGBT/LGBTQ+ とは
LGBTとは、レズビアン(L)、ゲイ(G)、バイセクシュアル(B)、トランスジェンダー(T)、それぞれの英語の頭文字をとって作られた言葉です。
性的マイノリティをあらわす総称の一つとして使われています。
また、LGBTではない性的マイノリティへの配慮のため、「LGBTQ」または「LGBTQ+」という総称も用いられています。
Qは、LGBTを含む性的少数者を広く表現する「クィア」と、性自認や性的指向について迷っている人・あえて決めていない人などをいう「クエスチョニング」の頭文字を表しています。
性の多様性を知ろう
性のあり方(セクシュアリティ)は、次の要素の組み合わせにより、多様に存在します。男性・女性のどちらかだけに分ける明確な境界線を引くことはできません。
○からだの性…生まれ持った体の性別
○こころの性(性自認)…自分の意識上の性別
○性的指向…恋愛の対象となる性別
○表現する性…服装や髪型、言葉遣い、しぐさなど、見掛けの性別
あなたにできること
多様な性があることを理解することです。性の多様性に配慮した言動を心がけましょう。相手を傷つける言動をしてはいけません。当事者が身近にいるのだという意識を常に持ちましょう。
LGBTに関するお悩みは
岩手県男女共同参画センター LGBT相談
性的指向や性別の違和感などで悩んでいる方の相談です。ご家族・パートナー・支援者も利用できます。
岩手県男女共同参画センターホームページ「相談室総合案内」
この記事に関するお問い合わせ先
地域づくり推進課 市民参画推進係
〒023-1192
岩手県奥州市江刺大通り1-8
電話番号:0197-34-1618
ファックス:0197-35-7466
メールでのお問い合わせ
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年05月23日