【募集しています】奥州市環境基本計画策定委員会委員の募集について

更新日:2025年07月24日

ページID: 16477

   市では、次期奥州市環境基本期計画を市民や事業者の皆様と相談をしながら策定するため、市民や市内の事業者の皆様から委員を募り、計画策定委員会を設置します。

   普段、奥州市の環境はもとより、岩手県、日本、世界全体の環境について興味があったり、一緒に考えてみたいという方、ぜひご応募ください。

1 委嘱する期間

委嘱の日から計画策定の日(計画は令和9年3月策定予定)まで

2 応募できる方

(1)   個人の方の要件
     奥州市内在住(住民登録をされている方)の方で18歳以上の方

(2)   事業者の方の要件
     奥州市内に店舗や事務所、工場等が所在する事業者であること。  

(3)   個人、事業者共通の要件
     環境問題、環境の保全等に興味を持っていること。また、環境保全等に関する取組
  みに参画、協力など具体的な活動を行っていること、または行おうとしていること。

3 委員の構成

委員会は次のようなメンバーで構成されます。

(1) 公募による者(※一般市民等)
(2) 学識経験者
(3) 環境保全に関する活動を行う団体に所属する者
(4) 市内の企業の役員又は従業員
(5) 市の職員
(6) 前各号に掲げる者のほか、市長が必要と認める者

4 委員会の開催予定

   委員会は、計画が策定されるまでの間、年間2~3回の開催を予定しています。
   本年度の最初の開催は8月下旬頃を予定しています。原則、平日日中の開催を見込んでいます。

5 委員会で話し合うこと

   新しい環境基本計画に関するいろいろな事について、集まっていただいた委員の皆様に話し合っていただきます。

   今回の奥州市環境基本計画では、森林や川、大気や水などのいわゆる自然環境のことや、循環型経済や生物多様性、SDGs、ネイチャーポジティブ、地球温暖化、脱炭素化など、今、直面する課題、さらに、熱中症や自然災害などの気候変動の影響への対策など、生活に密接した様々なことを計画内でどのように表現していくか話し合う予定としています。

   必ずしも、専門的な知識が必要ということではなく、普段の生活や事業の中で気づいたことなどを材料に話し合っていただくことを想定していますので、お気軽にご参加ください。

6 応募方法

(1) 個人の方(7/24に予定数に達したため受付を終了しました)

 応募者が委員予定数に達したため受付を終了しました。

(3) 事業者の方

応募申請書に必要事項をご記入いただきGX推進室までご提出ください。

【応募期限】
   令和7年8月4日(月曜日)正午必着
※先着順とし、委員数上限に達し次第受付を終了します。

【募集する委員の数】
   2~3名程度

【提出方法】
  ○ ファックスで提出
      ファックス番号は0197-51-2374です。添書は不要です。

  ○ 窓口に提出
      奥州市役所 本庁舎2階 GX推進室にご提出ください。

  ○ 電子メールで提出
      gx@city.oshu.iwate.jpに送信してください。また、この記事の一番下にあるお問
      い合わせ先の「メールでのお問い合わせ」をクリックしていただくとメールフォ
      ームが立ち上がります。メールの件名を「環境基本計画策定委員の応募」として 
      ください。

  ○ 電子申請で提出
     下記の応募フォームから必要事項を入力の上、送信してください。

事業者の方の申請書の様式

この記事に関するお問い合わせ先

GX推進室
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-2062
ファックス:0197-51-2374
メールでのお問い合わせ