奥州市森林整備事業補助金について
奥州市森林整備事業補助金について
1 概要
奥州市では、森林経営計画の策定が困難な小規模の森林(民有林のうち私有林人工林に限る。)について、森林経営管理の促進や森林の有する公益的機能の増進を図るため、その整備に要する経費に対し、「森林環境譲与税」を活用して補助金を交付します。
2 補助対象者
奥州市内の森林の所有者(個人)
3 補助内容
次に掲げる森林整備事業であって、森林経営計画の認定を受けていない森林を対象とします。
事業区分 | 事業規模 | 対象経費 | 補助金の額 |
1 人工造林(地拵え・植栽) | 0.1ヘクタール以上5ヘクタール未満 | 人工林の造成を目的として行う地拵え、植栽に要する経費 | 奥州市の森林整備事業標準単価表の8/10以内 |
2 下刈り |
5年生以下の森林で行う雑草木の除去に要する経費 |
||
3 枝打ち | 16年生以下の森林で行う林木の枝葉の除去に要する経費 | ||
4 除伐 | 15年生以下の森林で行う不用木の除去及び不良木の淘汰に要する経費 | ||
5 保育間伐 | 35年生以下の森林で行う不用木の除去及び不良木の淘汰に要する経費 | ||
6 間伐(切捨て・搬出) | 60年生以下又は市森林整備計画に定められた標準伐期齢の2倍の林齢以下の森林において行う不用木の除去、不良木の淘汰及び搬出集積に要する経費 | ||
7 作業道開設 | 「6 間伐」の事業において、1ヘクタール当たり100メートル以内 | 「6 間伐」を実施するための作業道開設 に要する経費 | 1メートル当たり2,000円を乗じて得た額 |
※補助対象者1人につき、年度ごと1回限りの申請とし、補助限度額は200万円です。
※保育間伐及び間伐については、国、県等が実施する他の制度により森林整備に係る補助等の採択を受けている森林、または補助等を受けてから8年を経過していない森林は、補助事業の対象から除きます。
※奥州市の補助金の額は、岩手県の森林整備事業標準単価表を参照していることから、毎年県の標準単価表改正の際に見直しを行います。
4 申請方法
補助金交付に関する各種申請及び届出は「個人」での手続きとなります。
事業実施の可否及び申請方法など詳細については、施業開始前に農地林務課へ事前相談をお願いします。
奥州市森林整備事業補助金チラシ (PDFファイル: 475.3KB)
令和6年度 奥州市森林整備事業補助額 (PDFファイル: 38.2KB)
奥州市森林整備事業手続きの流れ (PDFファイル: 99.4KB)
様式第1号_奥州市森林整備事業補助金交付申請書 (Wordファイル: 31.0KB)
様式第2号_事業計画(実績)書 (Wordファイル: 32.5KB)
様式第3号_収支予算(精算)書 (Wordファイル: 39.5KB)
様式第4号_奥州市森林整備事業変更(廃止)承認申請書 (Wordファイル: 30.5KB)
更新日:2024年09月06日