奥州市少年センター

更新日:2025年01月06日

ページID: 11248

少年センターの取り組みについて

奥州市少年センターでは、青少年の非行・被害防止活動を効果的に進めるため、関係機関、学校等と連携して、街頭補導活動等を行っています。専任補導員はこども家庭課内に在籍しております。

活動時には、対象児童・生徒にカードなどを配り、見守りのなかで声をかけている旨を伝えながら啓発活動をしていますのでご理解をお願いします。

主な活動

・街頭補導活動

ゲームセンター(コーナー)、カラオケ店、駅周辺、公園など、非行が行われやすい場所を継続的に巡回し、少年非行の未然防止と早期発見を図るとともに、街頭における適切な指導を行っています。また、駐輪場の巡回や自転車等の乗車マナーについても指導をしています。

・特別街頭指導

毎年、内閣府の青少年非行・被害防止全国強調月間に呼応し、「愛の一声運動」を行っています。また、夜間巡回を行うことがあります。

・環境浄化活動

青少年を取り巻く有害環境の浄化のため、市内の不健全図書類自動販売機設置場所の巡回を行っています。

・奥州市少年センターだよりの発行

活動の紹介として「奥州市少年センターだより」を発行しています。令和6年より当ページで公開し、どなたでもご覧いただけるようにしています。

このようなカードをお配りしながら声かけをしています

少年センターひとこえカード表

少年センターひとこえカード表面

少年センターひとこえカード裏面

少年センターひとこえカード裏面


 

関連リンク(こども家庭庁、岩手県)


 

関連リンク(奥州市ホームページ)


 

奥州市小中高冬休みのきまり(令和6年~令和7年 冬)

この記事に関するお問い合わせ先

こども家庭課
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-1585
ファックス:0197-51-2373
メールでのお問い合わせ