おうしゅうこどもポータル(Oshu Kids Portal)
(令和7年3月25日更新)
「奥州市こども計画(おうしゅうしこどもけいかく)」を1枚の紙にまとめた「概要版(がいようばん)」を公開します。みんなが元気に成長し、自信を持って未来に進んでいけるようにお手つだいするためのたいせつな計画です。下のPDFのとおりです。意見やメッセージは、メールや「きいて」のフォームからおくってください。
奥州市こども計画(けいかく)まとめ (PDFファイル: 101.6KB)
(令和7年3月19日更新)
下のリンクから「おうしゅうたろうの部屋(へや)」をみることができます。みてみる? SNSはおうちのひととみてね。
(令和6年12月10日更新)
11月20日から12月8日まで、奥州市こどもの権利に関するアンケート調査(ちょうさ)を行いました。その結果(けっか)を下のとおり表(ひょう・グラフ)でお知らせします。ぜんぶで1,332人にご回答(かいとう)をいただきました。貴重(きちょう)なご意見(いけん)、ありがとうございました。
おうしゅうこどもポータル(Oshu Kids Portal)メッセージ・意見(いけん)のしょうかい
奥州市(おうしゅうし)にすんでいる、奥州市の学校にかよっているみなさんへ、はじめて奥州市のホームページを見るときに、さいしょに見ていただきたいページをつくりました。
ホームページを見ることができるようになったら、まずはこのページを見てみてください。
このページのもくじ
こどもの権利(けんり)について
こどもには、こどもの権利(けんり)があります!
けんりとは、むずかしいことばですが、じぶんの思うとおりに行動(こうどう)したり、だれかにおねがいをしたりすることができる、ということです。
奥州市では、こどもたちみんなが、じぶんのチカラをしんじて、いきいきとしあわせな生活(せいかつ)ができることを みんなでねがっています。そのために、こどものけんりをまもるためのきまりをつくりました。
奥州市のこどもには、大きな5つのけんりが、うまれたときからあります。
(こえにだして よんでみましょう。)
1 あんぜんに あんしんして いきる
2 のびのびと こころゆたかに そだつ
3 じぶんをまもり じぶんがまもられる
4 いけんをのべ さんかする
5 てきせつな しえんをうける
もっとくわしくしりたいときは、下のリンクのページを見てみましょう
みなさんのアンケートなどをもとに、奥州市こども計画(令和7年度~令和11年度)がつくられました

奥州市の学校にかよっているみなさんにつかっていただけるよう、「しおり」をつくりました。「しおり」は教科書(きょうかしょ)や本にはさんで、つかってくださいね。市役所(しやくしょ)の、こども家庭課(こどもかていか)で、くばっています。

メッセージ・意見(いけん)をフォームからうけつけます
このページから、メッセージを奥州市におくることができます
こどものけんりにもとづき、こどもからのメッセージをうけつけることができるページをつくりました。「きいて」「おしえて」「たすけて(Help!)」のどれかで、メッセージや意見(いけん)をおくってください。
メッセージをおくる、せんようフォームにリンクしています。くわしくはこちら↓
きいてメッセージ・意見(いけん)はこちらから どんなメッセージでもじゆうにおくってみよう
ここをおしてください↑ きいてほしいこと、おくってみてね
おなまえを入れてください。(ニックネームでもOK。市からおへんじはしません)
市になにかをおしえるつもりでおくってみてもいいですね。ぜひ、おもっていること、かんがえていることをおしえてください。
メッセージや意見(いけん)はおなまえをけして、このページでしょうかいすることがあります。
「こんなことがあった」「こんなことをかんがえている」「だれかにきいてほしい」
のどれかでメッセージをおくってみてください。
おしえてメッセージはこちらから だれかにおしえてほしいことがあるとき、おくってください
ここをおしてください↑
おなまえ、メールアドレス、生年月日(せいねんがっぴ)をかならずいれてください。
メールアドレスにかいとうをおくりますが、かいとうがむずかしいときは、むずかしい、とおこたえしますね。(かいとうに じかんがかかります)
メッセージはおなまえなどをけして、このページでしょうかいすることがあります。
たすけてメッセージはこちらから だれかにたすけてもらいたい、というときに
ここをおしてください↑
おなまえ、生年月日(せいねんがっぴ)をかならずいれてください。メールアドレスがわからないばあいは、がっこうめいやでんわばんごうなど、たくさんあなたのことをおしえてくれると、はやくれんらくできるかもしれません。
もちろん、ひみつはまもります。(れんらくに じかんがかかります)

「たすけて(Help!)」のフォームのQRコードです。たすけをもとめているともだちがちかくにいたら、このページをおしえてください。
おうしゅうこどもポータル(Oshu Kids Portal)メッセージ・意見(いけん)のしょうかい
その他にも、電話やチャット、LINEで相談できる窓口もあるよ
地域(ちいき)のこども食堂(しょくどう)に行ってみよう
奥州市内では、地域の人たちでこども食堂をひらいているところがあります。ぜひ、行ってみてね。情報(じょうほう)は下のリンク(↓)からチェックしてみてください。
市役所の仕事(しやくしょのしごと)をのぞいてみよう
市役所はどんな仕事をしているのか、のぞいてみよう。身近(みぢか)なことから、専門的(せんもんてき)な仕事まで、どんなことをしているかな。下のリンクから見てみよう↓
こども家庭課(こどもかていか)では、児童手当(じどうてあて)や少年センターなども担当(たんとう)しています。
おうしゅうたろうの部屋(へや) ・・・SNSはおうちのひととルールをかくにんしてからみてほしいビン
こどもの支援制度について(奥州市こどもまんなか支援制度ガイド)
奥州市の小・中学生の皆さんへ 相談窓口のお知らせ(なにかしんぱいなことがあったらそうだんしてみよう)
友だちやかぞくで博物館(はくぶつかん)・記念館(きねんかん)に出かけよう!
奥州市 Web博物館(おうしゅうしうぇぶはくぶつかん。ちょっとむずかしいけど、のぞいてみよう)
こども家庭庁こども向けホームページ
こども家庭庁(かていちょう)のホームページ。こども基本法(きほんほう)をはじめとしたいろいろなじょうほうや、動画や学習まんが、各府省庁(かくふしょうちょう)のこども向けサイトのページリンクもあります。たくさんのじょうほうにふれることができますよ。

手づくりのメッセージカード、モビール、ふうとう、のしぶくろをつくることができます。下のリンクからダウンロードしてください。
A4サイズでいんさつして作ってみてね。(カラーのものはカラーでのいんさつがおすすめ)
紙(かみ)のモビール・おうしゅうたろう (PDFファイル: 101.3KB)
おりがみでさくらの花をさかせよう(せつめいしょ) (PDFファイル: 3.0MB)
メッセージカード(2月・3月ぬり絵) (PDFファイル: 409.0KB)
紙(かみ)のモビール・テントウムシ (PDFファイル: 58.3KB)
メッセージカード(クリスマスぬり絵) (PDFファイル: 312.0KB)
メッセージカード(プレゼント) (PDFファイル: 375.0KB)
クリスマスカード(ポップアップカード) (PDFファイル: 295.5KB)
手づくりふうとう、のしぶくろ (PDFファイル: 152.5KB)
奥州市市勢要覧(おうしゅうししせいようらん) まちづくりやれきし、ぶんか、さんぎょうについて、まずはこれをみてみよう
すこしづつ、このページをこうしんしていきます。
学校から、おうちから、たまに見にきてみてね。
こんなページがあるよ、とみんなに話してみてくださいね。

更新日:2025年03月25日