ほっとひろばの活動の様子を紹介します

「ほっと ひろば」は真ん中にハートが入ります
野菜たっぷりメニューに挑戦
令和7年5月20日に、ほっとひろば恒例の調理実習が行われました。
場所はいつもの水沢南地区センターさん。
献立は、ひっつみ・さつまいもとじゃがいものフライドポテトです。10名の参加者でした。今日の写真は、スタッフが撮影しました。

まずは包丁。慣れてきた手つき。

手元をしっかり見ながら、安全第一。

味付けはレシピどおりに

もちろんやけどにも注意
自分でつくるお料理は、やはり彩りも気にしたいところです。野菜がたくさんあれば、それだけでとても華やかですね。

今日は野菜がたっぷり

揚げ物完成。フライドポテトはみんな大好き。
揚げ物は少し多めに作っても、結局全部食べてしまう。食べ過ぎには注意です。

さいごはみんなで談笑しながら実食
今回も、おいしく楽しくいただきました。
ほっとひろばでは調理実習のほか、創作活動なども行っています。生活の充実はやはり食事から。調理をする習慣が身につくと、生活の質が大きく変わります。調理の工程を理解して、それを実行する。集中して調理をしたあとのリラックスごはんはおいしいですよ。ぜひ、皆さんもほっとひろばで調理にチャレンジしませんか。
ユニバーサルスポーツ「ボッチャ」に挑戦
令和7年5月13日(火曜日)、ほっとひろば参加者で、「ボッチャ」に挑戦しました。
(ほっとひろばの参加者の方による撮影)

遠くからみるとこんな感じ

ボール近影
ボッチャは、パラリンピックの正式競技としての競技スポーツであり、性別や年齢を問わずにみんなで楽しむことができる「ユニバーサルスポーツ」でもあります。赤いボールと青いボールを、白いジャックボールにどれだけ近づけるかを競い合う競技で、戦略や技術が重要です。ですが、ほっとひろばでは「まずはみんなでやってみる」を大切にしています。

ジャックボールめがけて

立ったりかがんだり、投げたり。

距離を測り、結果を確認します
この競技は運動靴がなくても大丈夫、スリッパを履いていても気軽にスポーツができました(でも実際は運動靴が望ましい)。

ゲーム終盤は、ジャックボールに赤チーム、青チームのボールが集まり、ルールを確認しながら勝敗を決しました。ジャックボールを目がけてボールを投げる、というシンプルな動作のなかに、奥深さを感じるスポーツでした。
ほっとひろばではこのほか、調理実習、創作活動なども行っています。最初の一歩を踏み出すことで、新しいこと、楽しいことにも出会うことができますよ。まずは気軽にボールを投げてみると、何かが始まるかもしれません。
恒例のお花見散歩
令和7年4月15日(火曜日)、ほっとひろばの恒例行事、お花見を行いました。
会場は奥州市屈指のお花見スポット、水沢公園です。おだんごをいただき、美しく咲いた桜を楽しみました。
この日はスタッフも含めて男女10人が参加。
今回の写真は、ほっとひろばの参加者の方による撮影です。


手前をソフトフォーカスに。広い公園を感じる写真です。散歩しがいがありますね。会話も弾みます。

思い思いに桜の花を楽しみました

駒形神社も参拝。健康や安全を祈願。皆様は桜の花にどんな願いや思いを託しますか。
花見の雰囲気を肌で感じ、春を全身で楽しみました。
今年の花見はどうかなぁ、と、毎年気にかけて活動しています。
今年はあいにくの曇り空でしたが、ちょうどいいタイミングでお花見散歩ができました。
ほっとひろばではこのほか、調理実習、軽スポーツなどのレクリエーション活動、創作活動なども行っています。最初の一歩を踏み出すことで、新しいこと、楽しいことにも出会うことができますよ。これからも、それぞれのペースで活動に参加していきましょう。
令和6年度の活動の様子はこちら

ほっとひろばに関する情報は下のリンクをご確認ください
更新日:2025年05月28日