#7119のご案内

更新日:2025年06月25日

ページID: 15520

救急車を呼ぶか迷った時の電話相談(#7119)

岩手県では、令和7年4月1日から救急医療の電話相談窓口を開設されました。急な怪我や体調不良で救急車を呼ぶか迷った時等には、ご利用してください。看護師等から専門的な助言を受けることが出来る電話相談サービスになります。

緊急だと感じた際には、迷わず119番通報をしてください。

相談する医療機関に迷う場合や「かかりつけ医」がない場合の相談は、引き続き県民医療相談センター(019-629-9620)をご利用願います。

こんな時に#7119を!

▶ 体調が優れないけれど、救急車を呼んだ方が良いのかな?

▶ こんな状態だけど、病院に行った方が良いのかな?

「病院に行くべきか」や「救急車を呼んだ方が良いのか」と悩んだ際には、#7119に相談を!

岩手県救急安心センター(#7119)について

#7119

#7119案内チラシ

相談可能内容

・救急電話相談、小児救急医療相談

・新型コロナウイルス感染症に関する相談(その他発熱相談)

相談不可内容

・服薬、介護相談、健康相談、育児相談

・治療方針、セカンドオピニオン

相談受付時間

365日24時間

電話番号

局番なしの#7119(ダイヤル回線・IP電話は、019-656-1774)

救急車を呼ぶのをためらう場面でも

夜中や人の目が気になる時間帯など救急車を呼ぶことをためらう時もあります。また、様子がおかしくても、我慢できるという理由からどこにも相談されない方もいらっしゃると思われます。しかし、一刻を争う状態で、あなたは重傷者かもしれません。後悔しないためにも、お一人で悩まずに看護師へ相談してみませんか?

お子様の緊急時には、小児救急医療相談(#8000)

夜間にお子様の急な怪我や体調不良で、次の日まで待てるか迷った際には、#8000を利用してください。

相談受付時間

午後7時から翌朝午前8時まで(365日対応)

電話番号

局番なしの#8000(ダイヤル回線・IP電話は019-605-9000)

この記事に関するお問い合わせ先

健康増進課 地域医療係
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-2524
ファックス:0197-51-2373
メールでのお問い合わせ