令和6年度から高齢者肺炎球菌感染症定期予防接種の対象者が変更になります
高齢者肺炎球菌感染症予防接種は、65歳の方を対象に平成26年10月から定期接種化されました。
これまでは特例措置として、各年度65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方等を対象に実施していましたが、この特例制度は令和5年度で終了します。
令和6年度以降の対象者
接種日当日、奥州市に住民登録がある方で以下(1)または(2)に該当する方が定期接種の対象になります。
(1)65歳の者
(2)60歳以上65歳未満で、
▶心臓や腎臓、呼吸器の病気による障がい
▶ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障がい
上記のいずれかで身体障害者手帳1級の交付を受けている人は、申請をすると助成対象者と同額の自己負担額で接種を受けられます。
注意事項
過去に肺炎球菌の予防接種(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)を受けたことがある方は定期接種の対象となりません。
対象者変更による注意事項
・これまで対象の年度に肺炎球菌予防接種を受けなかった場合、5年後にまた定期接種の対象となっていましたが、今後は定期接種の対象となりません。
・令和5年度の定期接種の対象の方で、接種を希望する方は令和6年3月31日までに接種を受けてください。
問い合わせ先
健康こども部健康増進課 予防接種係 Tel34-2905
江刺総合支所健康福祉グループ 健康増進担当 Tel34-2523
前沢総合支所市民福祉グループ 健康増進担当 Tel34-0275
胆沢総合支所健康福祉グループ 健康増進担当 Tel46-2977(健康増進プラザ悠悠館)
衣川総合支所市民福祉グループ 健康増進担当 Tel34-2370
更新日:2024年01月05日