高齢者肺炎球菌感染症予防接種のお知らせ
生涯で初めて肺炎球菌の予防接種をする65歳の人に、接種費用の一部を助成しております。誕生月の翌月上旬に、通知を送付しています。
また、60歳以上65歳未満の人で、心臓・腎臓・呼吸器・免疫機能障害により身体障害者手帳1級をお持ちの場合、接種前に申請をすると助成が受けられます。
目 次
1.肺炎球菌とは
2.対象年齢
(1)接種当日に65歳の人
(2)接種当日に60歳以上65歳未満の人で、心臓・腎臓・呼吸器・免疫機能障害により、身体障害者手帳1級をお持ちの人
3.接種期限
4.接種時の持ち物
5.自己負担金
6.実施医療機関
(1)奥州市・金ヶ崎町内の医療機関(奥州市が契約している医療機関)で接種する場合
(3)入院・入所している病院(施設)で接種する場合((1)・(2)を除く)
8.お問い合わせ先
対象年齢
過去に肺炎球菌感染症予防接種(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)を受けたことがある人は、助成対象外です。
(1)接種当日に65歳の人
誕生月の翌月上旬に、予診票一体型の通知書を送付します。
(2)接種当日に60歳以上65歳未満の人で、心臓・腎臓・呼吸器・免疫機能障害により、身体障害者手帳1級をお持ちの人
接種前に申請をすると助成が受けられます。詳しくは、本庁またはお近くの総合支所にお問合せください。
お問い合わせ先はこちら
自己負担金
4,000円(生活保護世帯・市民税非課税世帯の人は無料)
※岩手県立江刺病院または下記実施医療機関の(2)・(3)で接種をする場合、自己負担金以外に支払う金額が発生する場合があります。なお、生活保護世帯・市民税非課税世帯の人は、医療機関によっては有料になる場合があります。
実施医療機関
(1)奥州市・金ヶ崎町内の医療機関(奥州市が契約している医療機関)で接種する場合
医療機関へ事前に連絡し、予約したうえで接種してください。また、医療機関によっては、予約を受け付けてからワクチンを取り寄せるため、接種までに時間がかかる場合があります。接種希望日に余裕を持って電話をしてください。
奥州市・金ヶ崎町内の医療機関(令和7年10月)(PDFファイル:183.3KB)
(2)県内の医療機関で接種する場合((1)を除く)
接種前に申請が必要です。詳しくはこちら
(3)入院・入所している病院(施設)で接種する場合((1)・(2)を除く)
接種前に申請が必要です。詳しくはこちら
通知書の再交付申請
詳しくはこちら




 
      




更新日:2025年10月23日