高齢者肺炎球菌感染症予防接種のお知らせ

更新日:2025年10月23日

ページID: 11732

生涯で初めて肺炎球菌の予防接種をする65歳の人に、接種費用の一部を助成しております。誕生月の翌月上旬に、通知を送付しています。

また、60歳以上65歳未満の人で、心臓・腎臓・呼吸器・免疫機能障害により身体障害者手帳1級をお持ちの場合、接種前に申請をすると助成が受けられます

肺炎球菌とは

肺炎球菌感染症を引き起こす菌であり、気管支炎、肺炎、敗血症などの重い合併症を起こすことがあります。主な感染経路は、咳やくしゃみなどの飛沫感染です。

対象年齢

過去に肺炎球菌感染症予防接種(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)を受けたことがある人は、助成対象外です。

(1)接種当日に65歳の人

誕生月の翌月上旬に、予診票一体型の通知書を送付します。


(2)接種当日に60歳以上65歳未満の人で、心臓・腎臓・呼吸器・免疫機能障害により、身体障害者手帳1級をお持ちの人

接種前に申請をすると助成が受けられます。詳しくは、本庁またはお近くの総合支所にお問合せください。

お問い合わせ先はこちら

接種期限

66歳の誕生日の前日まで

接種時の持ち物

1.通知書(3枚綴りのものを切り離さずにお持ちください)

2.本人確認書類(マイナンバーカードや免許証等)

3.自己負担金

自己負担金

4,000円(生活保護世帯・市民税非課税世帯の人は無料)

※岩手県立江刺病院または下記実施医療機関の(2)・(3)で接種をする場合、自己負担金以外に支払う金額が発生する場合があります。なお、生活保護世帯・市民税非課税世帯の人は、医療機関によっては有料になる場合があります。

実施医療機関

(1)奥州市・金ヶ崎町内の医療機関(奥州市が契約している医療機関)で接種する場合

医療機関へ事前に連絡し、予約したうえで接種してください。また、医療機関によっては、予約を受け付けてからワクチンを取り寄せるため、接種までに時間がかかる場合があります。接種希望日に余裕を持って電話をしてください。

奥州市・金ヶ崎町内の医療機関(令和7年10月)(PDFファイル:183.3KB)

(2)県内の医療機関で接種する場合((1)を除く)

接種前に申請が必要です。詳しくはこちら

(3)入院・入所している病院(施設)で接種する場合((1)・(2)を除く)

接種前に申請が必要です。詳しくはこちら

通知書の再交付申請

詳しくはこちら

お問い合わせ先

健康こども部健康増進課            予防接種係      Tel.0197-34-2905
江刺総合支所健康福祉グループ   健康増進担当   Tel.0197-34-2523
前沢総合支所市民福祉グループ   健康増進担当   Tel.0197-34-0275
胆沢総合支所健康福祉グループ   健康増進担当   Tel.0197-46-2977(健康増進プラザ悠悠館)
衣川総合支所市民福祉グループ   健康増進担当   Tel.0197-34-2370

この記事に関するお問い合わせ先

健康増進課 予防接種係
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-2905
メールでのお問い合わせ