高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種のお知らせ

更新日:2025年01月16日

ページID: 13680

高齢者を対象に予防接種を実施します

令和6年度から、新型コロナウイルス感染症予防接種は、高齢者等を対象とした「定期接種」として実施することになりました。

対象者には、9月下旬にはがき(接種券)を送付しています。内容をよく理解した上で接種してください。

 

対象者

(1)接種当日に65歳以上の人
(2)接種当日に60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器の病気、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害のため、身体障害者手帳1級の交付を受けている人

自己負担額

3,500円
※生活保護世帯、6年度市民税非課税世帯の人は無料
※接種当日に対象年齢に達していない場合、全額自己負担となります。

接種期間及び接種回数

期間 令和6年10月1日(火曜日)~令和7年3月31日(月曜日)

※接種可能日は医療機関によって異なります。通知はがきに記載の実施医療機関に直接お問い合わせください。
※接種期間外に接種を受けると、全額自己負担となります。

回数 1回

接種する医療機関と手続等

接種を受ける医療機関によって、接種前の手続きが必要になる場合があります。

下記をご確認のうえ、接種前に必要な手続きを行ってください。

(1)市内・金ケ崎町内の実施医療機関

市内・金ケ崎町内の実施医療機関(接種券に医療機関一覧を掲載)は、手続きは必要ありません。

接種券(はがき)、身分証明書、自己負担金を持参し、接種を受けてください。

接種実施医療機関一覧(PDFファイル:124.3KB)

(2)岩手県広域的予防接種事業の協力医療機関(奥州市・金ケ崎町以外)

奥州市・金ケ崎町以外の岩手県広域的予防接種事業の協力医療機関で接種を希望される方は、接種券(はがき)の「岩手県高齢者広域接種受診票」の太枠内を記入のうえ医療機関に提出してください。
※医療機関により自己負担金以外にも料金がかかる場合があります。

(3)入院・入所のため(1)(2)以外の医療機関で接種を希望される方

入院・入所のため、「(1)市内・金ケ崎町内の実施医療機関」及び「(2)岩手県広域的予防接種実施医療機関」で接種を受けることができない方は、接種前に手続きを行うことにより、接種費用の助成を受けて予防接種を受けることができます。手続きの詳細は、住所登録している地域の担当までご連絡ください。

持ち物

接種券(はがき)、身分証明書(健康保険証など)、自己負担金(必要な人)

予防接種接種券(はがき)を紛失した場合

予防接種接種券(はがき)を紛失した場合、再交付申請書を記入のうえ提出していただく必要があります。本人確認ができるもの(マイナンバーカード・運転免許証・健康保険証等)をご持参のうえ、下記問い合わせ窓口までお越しください。

代理の方が窓口にお越しになる場合は、代理の方の本人確認ができるものもあわせてご持参ください。

その他

1 予診票は個別送付せず、実施医療機関と下記問い合わせ先に備えています。

2 接種日時・接種場所の割り当てはありません。接種を希望する人は、はがき(接種券)の医療機関一覧を確認のうえ、接種を受けてください。

3 タクシーなどの運賃の助成はありません。

4 定期接種対象者以外の方(65歳未満の方で障害の要件に該当しない方)が接種する場合は任意接種となり、接種費用は全額自己負担となります。

(国では接種費用を15,300円程度としていますが、医療機関によって異なります。)

 

問い合わせ先

健康こども部健康増進課            予防接種係      Tel34-2905
江刺総合支所健康福祉グループ   健康増進担当   Tel34-2523
前沢総合支所市民福祉グループ   健康増進担当   Tel34-0275
胆沢総合支所健康福祉グループ   健康増進担当   Tel46-2977(健康増進プラザ悠悠館)
衣川総合支所市民福祉グループ   健康増進担当   Tel34-2370

この記事に関するお問い合わせ先

健康増進課 予防接種係
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-2905
メールでのお問い合わせ