帯状疱疹予防接種のお知らせ

更新日:2025年04月16日

ページID: 14962

令和7年度から定期接種が始まります

令和7年度から帯状疱疹予防接種を予防接種法のB類疾病に位置付けたうえで、高齢者インフルエンザ予防接種などと同様の定期接種として実施します。

実施期間

令和7年5月1日から令和8年3月31日まで

接種対象者

B類疾病の予防接種は、接種を受けなければならないという義務はありません。接種を希望する場合は、予防接種の効果や副反応のリスクを十分に検討したうえで判断して下さい。すでに帯状疱疹ワクチンの接種を完了した方は対象外です。

今年度の対象者には、4月下旬に通知を発送します。

(1)65歳の方

(2)60~64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害を有する方

【経過措置】令和11年度までの5年間は経過措置として、65歳を超える方は5歳年齢ごとに対象となります。

ワクチンの種類

帯状疱疹ワクチンは2種類あり、接種回数や効果、副反応などの特徴が異なっています。どちらか一方を選択して接種を受けてください。なお、不活化ワクチンを希望される場合は、遅くとも1月までに1回目を接種してください。

帯状疱疹ワクチン比較※ 市民税非課税世帯の方、生活保護世帯の方は無料です。

実施医療機関

通知書に同封している実施医療機関一覧に掲載の医療機関に電話予約のうえ、接種を受けてください。

注)実施医療機関一覧に誤りがありました。下記のとおり訂正します。

前沢:下河辺胃腸科クリニック電話番号 41-3761

その他

市の助成を受けられるのは、接種対象年齢となる年度内限りです。対象年度前及び対象年度を過ぎた場合は、助成を受けられません。

任意接種について、市の助成はありません。

問い合わせ先

健康こども部健康増進課            予防接種係      Tel34-2905
江刺総合支所健康福祉グループ   健康増進担当   Tel34-2523
前沢総合支所市民福祉グループ   健康増進担当   Tel34-0275
胆沢総合支所健康福祉グループ   健康増進担当   Tel46-2977(健康増進プラザ悠悠館)
衣川総合支所市民福祉グループ   健康増進担当   Tel34-2370

この記事に関するお問い合わせ先

健康増進課 予防接種係
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-2905
メールでのお問い合わせ