下水道等使用料
料金表
公共下水道、農業集落排水施設、市営浄化槽、汚水処理施設の使用料は次のとおりです。基本料金以外は1立方メートル当たりの単価です。
汚水排除量 |
公共下水道 農業集落排水 汚水処理施設 |
市営浄化槽 |
---|---|---|
基本料金 |
1,100円 |
2,933円 |
1~10立方メートル |
88円 |
88円 |
11~20立方メートル |
132円 |
121円 |
21~30立方メートル |
154円 |
143円 |
31~40立方メートル |
176円 |
165円 |
41~50立方メートル |
198円 |
187円 |
51~100立方メートル |
209円 |
198円 |
101立方メートル~ |
220円 |
209円 |
(注意)上記の表は、消費税法に基づく総額表示(消費税相当額を含む金額)であるため、1円未満の端数処理の関係により、上記の表で求めた金額と実際の請求金額が異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
使用料早見表(消費税込み)
公共下水道・農業集落排水・汚水処理施設 (PDFファイル: 79.8KB)
使用料の算定方法
毎月の使用料は、各事業とも「基本料金」に「汚水排除量に応じた額」を加えて算定します。水道の使用区分により次の(1)~(3)のように算定します。水道の使用区分が変わる場合は、使用料の算定方法も変わりますので経営課までご連絡願います。
(1)市水道だけを使用する場合
市水道の使用水量が汚水排除量となります。市水道の使用水量が20立方メートルであった場合の計算例は次のとおりです。
a 基本料金 | 1,100円 |
---|---|
b 従量料金(1~10立方メートル) 88円×10立方メートル |
880円 |
c 従量料金(11~20立方メートル) 132円×10立方メートル |
1,320円 |
ご請求額(消費税込み) (a+b+c) |
3,300円 |
a 基本料金 | 2,933円 |
---|---|
b 従量料金(1~10立方メートル) 88円×10立方メートル |
880円 |
c 従量料金(11~20立方メートル) 121円×10立方メートル |
1,210円 |
ご請求額(消費税込み) (a+b+c) | 5,023円 |
注意1
氷雪製造業その他の営業(畜産やハウス栽培等の農業を含む)により、使用する水量が下水道に排除する汚水量と著しく異なる時は個別メーターによる計量や使用人数等に基づき、汚水排除量を認定(調整)する制度があります。認定を受けるためには申告が必要です。詳細はお問い合わせください。
(2)自家水道だけを使用する場合
自家水道だけを使用している場合の汚水排除量は、個別メータによる計量、又は世帯人数により汚水の排除量(次表)を認定します。世帯人数は、毎月1日の住民基本台帳(住民票)の人数を基準とします。
世帯人数 |
1人 |
2人 |
3人 |
4人 |
5人 |
6人 |
---|---|---|---|---|---|---|
汚水排除量 |
10 |
14 |
18 |
22 |
26 |
30 |
(注意)7人以降は1人につき4立方メートルを加算
(3)市水道と自家水道を併用する場合
市水道と自家水道を併用する場合の汚水排除量は、個別メータにより計量した総量、又は世帯人数による汚水の排除量(ただし市水道の使用水量の方が多いときは市水道の使用水量)となります。
注意2
上記(2)又は(3)に該当し、世帯人数による汚水の排除量を認定を受けている方で、進学や長期入院等で住民票を異動せずに世帯人数に変更があるとき、あるいは使用を休止、再開するときはご連絡願います。
上水道と下水道を利用されるお客様へ
上水道料金と下水道使用料を同時にご請求いたします。
「料金のお支払い」及び「水道料金」につきましては、下記をご確認ください。
水道料金・下水道使用料自動計算シート
条件にメーター口径、使用水量及び下水道の種類を入れると、1カ月当たりの上下水道料金が計算されます。
この記事に関するお問い合わせ先
経営課下水道経営係
〒023-1192
岩手県奥州市江刺大通り1-8(奥州市役所 江刺総合支所3階)
電話番号:0197-34-1517
ファックス:0197-35-7201
メールでのお問い合わせ
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年09月29日